
医療業界で働くあなた。
あなたは転職したいですか?
「年収をアップしたい」
「環境を変えたい」
「自由な時間がもっと欲しい」
「時給換算してタイパの良い仕事がいい」
さまざまな理由があると思います。
医療業界への転職ではどんな転職サイトを利用すれば良いのでしょうか?
医療業界への転職を成功させるには、転職サイト選びがとても重要です。
医療業界に特化したアドバイスがもらえるサイトを活用することで、希望の職場に出会える可能性がぐっと高まります。
とはいえ、どの転職サイトを使ったらいいのかわかりませんよね。
そこでこの記事では、医療業界に強いおすすめの転職サイトを厳選して紹介します。
その他にも、医療業界の主な職種や転職事情なども解説していきます。
未経験から医療業界にチャレンジしたい方や、キャリアアップを目指して転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!当サイトは広告(PR)が含まれています
目次
- 医療従事者の転職事情 ~最新データで見る現状と展望~
- 医療業界転職で最初に登録をおすすめする転職サイトTOP3
- 医療機器業界・メーカーの方におすすめの転職サイトTOP3
- MRにおすすめの転職サイトTOP3
- 看護師におすすめの転職サイトTOP3
- 介護士におすすめの転職サイトTOP3
- 薬剤師におすすめの転職サイトTOP3
- 医師におすすめの転職サイトTOP3
- 医療事務におすすめの転職サイトTOP3
- 医療系専門の転職サイトを利用するメリット
- 医療業界に強い転職サイトの選び方
- 医療業界の主な職種
- 医療業界の転職事情
- 【図解】医療業界に強い転職サイトを利用する流れ
- 医療業界に特化したサイトを最大限に活用する方法
- 【Q&A】医療業界に強い転職サイト・エージェントを使う場合のよくある質問
- まとめ
- 医療従事者の転職事情 ~最新データで見る現状と展望~
- 医療業界転職で最初に登録をおすすめする転職サイトTOP3
- 医療機器業界・メーカーの方におすすめの転職サイトTOP3
- MRにおすすめの転職サイト TOP3
- 看護師におすすめの転職サイトTOP3
- 介護士におすすめの転職サイトTOP3
- 薬剤師におすすめの転職サイトTOP3
- 医師におすすめの転職サイトTOP3
- 医療事務におすすめの転職サイトTOP3
- 医療系専門の転職サイトを利用するメリット
- 1. 専門性の高い求人情報が充実
- 2. 業界に精通したキャリアアドバイザーのサポート
- 3. 職場の内部情報が豊富
- 4. 豊富な求人数と選択肢
- 5. 地域密着型のサポート
- 6. 無料で利用できる充実したサービス
- 7. 高い利用者満足度
- 医療業界の転職で失敗しないための転職サイトの選び方
- 医療業界の主な職種
- 【ここだけの話】医療業界の転職事情
- 【図解】医療業界に強い転職サイトを利用する流れ
- 医療業界に特化した転職サイトを最大限に活用する裏ワザ
- 【Q&A】医療業界に強い転職サイト・エージェントを使う場合のよくある質問
- 【まとめ】迷った場合はこの3社がおすすめ
医療従事者の転職事情 ~最新データで見る現状と展望~

医療現場で働く皆さん、最近転職について考えることはありませんか?「同僚が転職した」「求人が増えている気がする」「自分も転職すべき?」など、様々な情報が飛び交う中で、実際の医療従事者の転職事情はどのような状況なのでしょうか。
今回は、最新のデータを基に医療従事者の転職事情について詳しく解説し、転職を検討している方に役立つ情報をお届けします。
医療従事者の転職市場概況
人材不足が続く医療業界
厚生労働省の2022年版厚生労働白書によると、現役世代が急速に減少し、高齢化がさらに進む人口構造のなか、社会保障を支える医療・福祉分野の人材確保が重要課題となっています。この背景から、医療従事者の転職市場は活発な状況が続いています。
特に看護師、薬剤師、医師、理学療法士、臨床検査技師などの専門職において、慢性的な人材不足が報告されており、転職を希望する医療従事者にとっては多くの選択肢がある状況といえるでしょう。
職種別転職事情の詳細
看護師の転職事情
離職率の現状
日本看護協会の「2024年病院看護実態調査」によると、正規雇用看護職員の離職率は11.3%で前年度から微減しました。また、新卒採用看護職員の離職率は8.8%と、過去2年の10%台から改善されており、職場環境の改善が進んでいることがうかがえます。
既卒採用者の離職率は16.1%となっており、経験者の方が転職率が高い傾向にあります。これは経験を積んだ看護師がより良い条件を求めて転職活動を行うことが多いためと考えられます。
給与面での改善
看護職員の給与は大幅に上昇しており、「高卒+3年課程」の新卒が前年より9,569円増えて27万6,127円、「大卒」の新卒も同9,311円増の28万4,063円、勤続10年(31、32歳)の非管理職は同7,650円増の33万4,325円となっています。
この給与上昇は、看護師の人材確保競争が激化していることの現れであり、転職を考える看護師にとって追い風となっています。
薬剤師の転職事情
転職意向の高さ
株式会社リクルートメディカルキャリアの調査によると、1年以内に何らかの転職活動を行った薬剤師は全体の29.9%、「いずれ転職をしたい」という将来的な意向を含めると、転職意向のある薬剤師は57.9%にも上ります。
この数値は他の職種と比較しても非常に高く、薬剤師の転職に対する関心の高さを示しています。
需要と供給のバランス
2024年時点では、求人も多く、まだ薬剤師過多とはいえませんが、将来的には飽和状態になる可能性も指摘されています。しかし、医療の進歩や高齢化社会の進行に伴い、薬剤師の役割も変化し続けているため、専門性を高めることで転職市場での競争力を維持できるでしょう。
転職理由の傾向
看護師の主な転職理由
- 職場環境の改善を求めて
- 人間関係の問題
- 労働条件の不満(夜勤の負担、休日数など)
- キャリアアップの機会不足
- ライフステージの変化
- 結婚・出産・子育てとの両立
- 家族の転勤や介護
- 専門性の向上
- 特定の診療科での経験を積みたい
- 認定看護師・専門看護師を目指したい
薬剤師の主な転職理由
- 給与・待遇面の向上
- より高い給与を求めて
- 福利厚生の充実した職場への転職
- 働き方の多様化
- 調剤薬局から病院薬剤師へ
- 企業薬剤師への転身
- 在宅医療への参入
- スキルアップ・専門性の追求
- 特定の分野での専門知識を深めたい
- 新しい業務領域への挑戦
転職成功のためのポイント
情報収集の重要性
転職を成功させるためには、正確な情報収集が不可欠です。特に医療業界は専門性が高く、職場によって求められるスキルや働き方が大きく異なるため、事前の情報収集が転職成功の鍵となります。
専門転職サイトの活用
医療従事者の転職には、業界に特化した転職サイトの活用が効果的です。以下のようなサービスが多くの医療従事者に支持されています。
転職市場の今後の展望
デジタル化の進展
医療現場では薬剤師・理学療法士・臨床検査技師などへのタスク・シフト/シェアやICTの利活用が一定程度進んでいる状況です。このような技術革新により、医療従事者に求められるスキルも変化しており、デジタルリテラシーを身につけることが転職市場での競争力向上につながります。
高齢化社会への対応
日本の高齢化がさらに進む中、在宅医療や地域包括ケアの重要性が増しています。これらの分野での経験やスキルを持つ医療従事者への需要は今後も高まることが予想されます。
働き方改革の影響
医療業界でも働き方改革が進んでおり、ワークライフバランスを重視する求職者が増加しています。柔軟な勤務体系や福利厚生の充実した職場への転職希望者が多くなっている傾向があります。
転職を成功させるための準備
スキルの棚卸しと目標設定
転職活動を始める前に、現在のスキルを客観的に評価し、将来のキャリア目標を明確にすることが重要です。専門資格の取得や研修への参加など、市場価値を高める取り組みも検討しましょう。
情報収集と比較検討
複数の転職サイトに登録し、様々な求人情報を比較検討することをおすすめします。また、転職説明会やセミナーへの参加、同業者からの情報収集も有効です。
面接準備とアピールポイントの整理
医療業界特有の面接対策を行い、自分の経験やスキルを効果的にアピールできるよう準備しましょう。転職理由についても、前向きな表現で説明できるようにしておくことが大切です。
医療業界転職で最初に登録をおすすめする転職サイトTOP3
各サイトの特徴 | |
---|---|
doda | 業界最大級の求人数 幅広い業界・職種の求人を保有 |
リクルートエージェント | 転職支援実績No.1 アドバイザーの実績が豊富 |
マイナビエージェント | 20代・30代の転職に強み 顧客満足度が高い |
doda|充実したコンテンツで利用しやすい

サービス名 | doda(デューダ) |
公式サイト | https://doda.jp/ |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 244,734件(2025年5月時点) |
非公開求人数 | 30,000件以上 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(9:00~20:30) 土曜(10:00~19:00) |
本社住所 | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F・28F |
電話面談 | 可能 |
『doda』は、一人ひとりの働き方やライフスタイルに合った求人を紹介してくれる転職サービスです。
医療業界の求人はもちろんのこと、ほかの職種も多く取扱っており、はじめての転職活動で不安な方のために専門スタッフも在籍しています。
求人数は非公開を含む約10万件以上、そのうち医療系専門職は4,000件以上あります。
大手メーカーや未経験者歓迎まで、幅広い求人が揃っているのもうれしいでしょう。
メリット
- 医療業界の求人は4,000件以上
- 専門スタッフ在籍
- 転職Q&Aで安心
- コンテンツが充実している
デメリット
- 医療業界求人の専門ではない
- 担当者のスキルに差がある
疑問に感じやすい転職活動を、徹底的にサポートするコンテンツが充実しているのも魅力的です。
困ったときのために「転職Q&A」も活用できます。
一方で医療業界専門の転職サービスではないため、特化型のサイトに比べると求人数はそれほど多くありません。
公式 https://doda.jp/
リクルートエージェント|企業実績が高いので安心

サービス名 | リクルートエージェント |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 583,790件(2025年5月時点) |
非公開求人数 | 268,956件(2025年5月時点) |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(10:00~19:30) 土(10:00~18:00) 日(10:00~17:00) |
電話面談 | 可能 |
『リクルートエージェント』は、非公開求人20万件から自分に合った求人が探し出せる転職サービスです。
大手転職エージェントの「リクルート」が運営しており、各業界に精通したキャリアアドバイザーが一人ひとりに合った求人を紹介してくれるので、医療業界へ転職を考えている方でも安心してお任せできます。
医療業界の求人は公開・非公開を含んで2万件近くあり、ほかの転職サイトより好待遇な求人が見つかりやすいのも魅力的です。
面接力向上セミナーや自己分析セミナーなど、転職に関するイベントも積極的に行っています。
メリット
- 非公開求人20万件
- 医療業界の求人多数
- 転職イベントを実施
- 医療業界に精通したアドバイザーが在籍
デメリット
- サポート期間は3か月
- 即戦力重視
企業の実績が高いため、はじめての転職も成功しやすいのがメリットです。
一方でサポートの期間(3か月)が決まっているので、長期的に利用したい方には向いていません。
どちらかというと、即戦力を重視する方におすすめです。
公式 https://www.r-agent.com/
マイナビエージェント|20代・30代のサポートに強み

サービス名 | マイナビエージェント |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(9:00~20:30) 土曜(9:30~17:30) |
電話面談 | 可 |
『マイナビエージェント』は、株式会社マイナビが運営している、求人数8万件以上を保有する総合型の転職エージェントです。
幅広い業界を扱っていますが、キャリアアドバイザーは医療業界をはじめとする各業界の転職事情に精通しているので、希望通りの転職先が見つかるでしょう。
20代・30代の転職に強く、キャリアが浅い若年層のサポートに定評があります。
一方で、40代以上の方を対象とした求人は少ないので注意が必要です。
メリット
- 全体の求人数は8万件以上
- 医療業界の転職事情に詳しい
- 20代・30代の転職サポートに強み
- 顧客満足度調査で高い実績がある
デメリット
- 医療業界に特化していない
- 40代以上の転職には不向き
2025年には、オリコン顧客満足度®調査で転職エージェント1位を獲得した実績があり、キャリアアドバイザーによるサポートの質の高さが分かります。
万全なサポート体制があるため、初めて転職する方や、転職経験の少ない方でも安心して転職活動を進めることができるでしょう。
年収交渉や入社日調整まで行ってくれるので、内定後も頼りにすることができます。
公式 https://mynavi-agent.jp/
医療機器業界・メーカーの方におすすめの転職サイトTOP3
各サイトの特徴 | |
---|---|
リクルートダイレクトスカウト | 年収800万円以上の求人が多数 スカウトを待つだけでOK |
ビズリーチ | 優良企業から直接スカウトが届く ハイクラス層におすすめ |
LHH転職エージェント | 外資系・グローバル企業に強み 現在年収400万円以上の方向け |
リクルートダイレクトスカウト|ハイクラス転職に最適

サービス名 | リクルートダイレクトスカウト |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 年収600万円以上 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 483,653件(2025年5月時点) |
非公開求人数 | 非公開 |
『リクルートダイレクトスカウト』は、ハイクラス向けの求人を多数取扱っている転職スカウトサービスです。
そのため、どちらかというと年間800万~2,000万円といった高年収を狙っている方やキャリアアップしたい方に適しています。
登録するだけでスカウトしてもらえるので、忙しい方でも転職活動しやすいでしょう。
企業数は約600社、あなたに代わって仕事を探してくれるヘッドハンターは4,300名以上(2002年5月現在)も在籍しています。
ゆっくり自分に合った求人を探せるので、失敗しにくいのもメリットです。
メリット
- ハイクラス転職に最適
- 年収800万円以上が叶う
- ヘッドハンターは4,300名以上
- ゆっくり転職が効果的
デメリット
- 経験とスキルが求められる
- 機能やサービスは少なめ
ある程度の経験とスキルが求められる転職サービスなので、医療業界として働いた実績がないと利用は難しいでしょう。
また、すぐにスカウトが来るわけではないため、場合によってはいつまでもスカウトが来ない可能性もあります。
ほかの転職サービスに比べ、機能やサービスが少なく感じる方もいるかもしれません。
その代わり、ハイクラス転職には特化しています。
公式 https://directscout.recruit.co.jp/
ビズリーチ|高年収での転職が可能

サービス名 | ビズリーチ |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
対象者 | 年収500万円以上 |
対象年代 | 年齢制限なし |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 149,577件(2025年5月時点) |
非公開求人数 | 非公開 |
本社 | 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー12F |
『ビズリーチ』は、企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く、ハイクラス層に特化した転職サイトです。
年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めており、高年収での転職が可能です。
6,600人もの優秀なヘッドハンター在籍し、転職のプロに相談しながら転職活動を行うことができます。
医療機器業界・メーカーの求人も多数保有しており、即戦力となる求職者におすすめです。
メリット
- 優良企業から直接スカウトが届く
- 年収1,000万円以上の求人が豊富
- ヘッドハンターに相談可能
- 医療機器業界・メーカーの求人多数
デメリット
- 面接対策や書類添削のサポートはない
- ハイクラス層以外は利用しづらい
一定の経験が求められる点はデメリットと言えますが、スキルや職歴に自信のある方は、キャリアアップや年収アップが実現しやすいです。
スカウトを受けることで、自分がどんな企業から求められているのかを知り、市場価値を確かめることができるので、とりあえず登録して損はないでしょう。
公式 https://www.bizreach.jp/
LHH転職エージェント|外資系・グローバル企業に強み

サービス名 | LHH転職エージェント |
公式サイト | https://jp.lhh.com/ |
運営会社 | アデコ株式会社 |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 11,153件(2025年4月時点) |
非公開求人数 | 非公開 |
面談可能時間 | 平日(9:00~20:00) 土日は応相談 |
『LHH転職エージェント』は、アデコグループが運営する、ハイクラス向けの転職エージェントです。
世界60の国と地域で、5,000ヵ所以上の拠点を持っており、医療機器業界・メーカーの中でも、外資系企業に転職したい方や、グローバルな働き方をしたい方に特におすすめです。
ほかにも、国内の大手企業や優良中堅企業の求人を取り扱っています。
20代から50代までと幅広い年代の方を対象としており、現在の年収400万円以上であれば利用することができます。
メリット
- ハイクラス転職に特化している
- 外資系・グローバル企業に強み
- 年収アップで高い実績がある
- 転職後のミスマッチが起こりづらいシステム
デメリット
- 年収400万円以下の方の転職には向かない
- 関東・関西・東海地方がサポートの中心
利用者の転職後の年収は平均101万円アップ、3人に2人が年収アップという高い実績があり、転職で年収アップの実現を目指す方に向いています。
コンサルタントが求職者と企業の両方を担当する「360度式コンサルティング」を採用しているので、転職後のミスマッチが起こりづらいのが特徴です。
公式 https://jp.lhh.com/
MRにおすすめの転職サイト TOP3
各サイトの特徴 | |
---|---|
ランスタッド | 年収800万円以上の求人多数 30代・40代のMRにおすすめ |
JACリクルートメント | ハイクラス・ミドルクラス向き 顧客満足度調査で高い実績 |
にしまファーマ | 医療業界出身アドバイザーが多数在籍 未経験からMRなど異業種転職に強い |
ランスタッド|外資系・グローバル企業に強い

サービス名 | ランスタッド |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/ |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
対象年代 | 21歳~59歳 |
対象者 | 年収800万円以上 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 約5,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
本社住所 | 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F |
『ランスタッド』は、世界39の国と地域に4,400以上の拠点を持つ、世界最大級の人材サービス企業です。
外資系企業やグローバル企業のMR求人を多く保有しており、独占求人も多数あります。
独占求人が多いことから、ランスタッドは一般的な転職サイトと比べて応募者が殺到しづらいという特徴を持っています。
公開求人の80%は年収800万円以上のため、若年層には不向きですが、30代・40代のエグゼクティブや管理職層は、質の高い求人を見つけることができるでしょう。
メリット
- 外資系・グローバル企業の求人が多数
- 年収800万円以上の求人が8割
- 30代・40代の転職に強み
- 業界専属のコンサルタントが在籍
デメリット
- キャリアの浅い方には向かない
- MRの転職に特化しているわけではない
書類添削や面接対策も、専任のコンサルタントが全面的にサポートしてくれます。
業界専属のコンサルタントがサポートを行ってくれるため、専門性の高い的確なアドバイスがもらえるでしょう。
公式 https://www.randstad.co.jp/
JACリクルートメント|利用者の満足度が高い

サービス名 | JACリクルートメント |
公式サイト | http://www.jac-recruitment.jp/ |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 年収500万円以上 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 約15,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(9:30~19:30) 土曜は応相談 |
『JACリクルートメント』は、ハイクラス・ミドルクラス層に特化した転職エージェントです。
2025年のオリコン顧客満足度調査では、ハイクラス・ミドルクラス転職部門で第1位を獲得した実績があります。
日系大手、外資、メガベンチャーなど、MRを求める多くの優良企業の求人を掲載しています。
ミドル世代向きではありますが、20代から50代まで幅広い年代の方が利用可能です。
メリット
- 日系大手・外資・メガベンチャーの求人が豊富
- ハイクラス・ミドルクラス転職で高い実績がある
- コンサルタントの総数1,200名と多い
- 非公開求人は全体の50%
デメリット
- キャリアの浅い方には不向き
- 公開求人が少ない
一定のスキルや経歴が求められるので、キャリアの浅い方には不向きと言えます。
一方で、ある程度のキャリアを積んでいる方は、納得のいくサービスが受けられるでしょう。
高い実績から分かるようにサービスの質が高く、レスポンスもスピーディーなのが特徴です。
公式 http://www.jac-recruitment.jp/
にしまファーマ|医療業界出身者のキャリアに特化

サービス名 | にしまファーマ |
公式サイト | https://nishimapharma.co.jp/ |
運営会社 | にしまファーマ株式会社 |
対象年代 | 20代~30代前半 |
対象者 | 医療業界で働きたい人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
『にしまファーマ』は、医療業界出身のキャリアアドバイザーがサポートしてくれる、医療職専門の転職支援サービスです。
特に、病院勤務から企業へ、医療職からMRなどの異業種へ、というような、業界未経験の転職にも強みを持っています。
医療従事者の悩みに深く共感してくれるアドバイザーが在籍しているため、キャリアの悩みに丁寧に寄り添ってくれるのが大きな特徴です。
MR(医薬情報担当者)など、製薬業界への転職実績も多数あり、未経験でもチャレンジ可能な求人を取り扱っています。
メリット
- 医療業界出身のアドバイザーが、転職の悩みに深く共感してくれる
- MR・医療機器営業・CROなど未経験でも挑戦できる求人が豊富
- 将来を見据えたキャリアマップの作成や、丁寧な面接対策・条件交渉もサポート
- 20〜30代前半の若手に特化したサポート体制
デメリット
- 医療系の一般企業への転職支援に特化しているため、医療機関へ転職したい方は不向き
- 丁寧にヒアリングする分、スピード重視の人にはやや煩わしく感じる場合がある
医療現場の経験を活かして、MRに挑戦したいという方に、にしまファーマはピッタリです。
自分のスキルで通用するのか不安という方でも、医療職の経験を違う形で活かしたいと考えているなら、一度相談してみる価値のある転職エージェントです。
公式 https://nishimapharma.co.jp/
看護師におすすめの転職サイトTOP3
各サイトの特徴 | |
---|---|
ナース専科 転職 | 利用者の満足度が高い 年間利用者数が10万人以上と多い |
レバウェル看護 | 看護師の求人数が10万件以上と豊富 24時間電話対応 |
マイナビ看護師 | 看護師の病院以外の求人も保有 大手マイナビ運営で安心 |
ナース専科 転職|累計登録者数100万人以上

サービス名 | ナース専科 転職 |
公式サイト | https://petsbalance.site/ |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
対象年代 | 全年代 |
対象者 | 看護師の方 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 約200,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
『ナース専科 転職』は、東証プライム上場企業が運営する、看護師専門の転職支援サービスです。
2005年のサービス開始以来、累計登録者数は100万人を超えており、実績・信頼ともに国内最大級の規模を誇ります。
注目すべきは、70時間以上の研修を受けたキャリアアドバイザーの実力です。
社会保険や各種手当といった労務知識に加え、看護業務の理解にも力を入れており、実務経験を踏まえたアドバイスがもらえる点は、このエージェントならではの強みです。
メリット
- 看護師専門で累計登録者数100万人超の実績あり
- 地域担当制&チーム体制によるリアルな職場情報が得られる
- キャリアアドバイザーの実力が高く、条件交渉や面接対策も安心
- LINE対応可能で忙しい人でも使いやすい
デメリット
- 派遣転職の求人は少なめ
- 丁寧なサポートが合わない人には少し煩わしく感じることも
LINEでのやり取りにも対応しており、忙しい現場で働く看護師でもスキマ時間に気軽に相談できるのも嬉しいポイントです。
求人は病院だけでなく、クリニックや訪問看護なども豊富で、自分に合った働き方を幅広い選択肢から探せます。
看護師として転職したいなら、まず登録すべきエージェントです。
公式 https://petsbalance.site/
レバウェル看護|求人数10万件以上

サービス名 | レバウェル看護 |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp/ |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 看護師、保健師、助産師 資格保有者 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 143,854件 |
非公開求人数 | 非公開 |
電話面談 | 可能 |
面談可能時間 | 電話なら24時間 |
『レバウェル看護(旧:看護のお仕事)』は、看護師転職のための求人紹介・サービスを行っている転職サイトです。
厚生労働大臣認可のレバレジーズメディカルケア株式会社が運営しており、信頼と実績が高いのが魅力的でしょう。
また、一人ひとりのライフスタイルに合った求人を紹介してくれるので、悩みや不安がある方でも安心して利用できます。
忙しい方のために、LINE・メールで情報が届くのもうれしいところです。
職場の雰囲気や人間関係が知りたい方のために各病院の内部事情も教えてくれます。
メリット
- 内部事情を調査してもらえる
- 求人数は10万件以上
- LINEでも情報が届く
- サポート力が高い
デメリット
- 古い求人が混ざっている場合がある
- 一部地域の求人が少なめ
求人数が多い一方で、古い求人が混ざっている場合があります。
コンサルタントに聞けば対応してもらえますが、忙しい方には少々煩わしさを感じるでしょう。
ほかにも、国立病院の転職は利用できない・一部地域の求人が少ない・小規模求人数は少なめなどのデメリットもあります。
その代わり、規模が大きい病院へ転職したい方には適しています。
公式 https://kango-oshigoto.jp/
マイナビ看護師|専用アプリで利用しやすい

サービス名 | マイナビ看護師 |
公式サイト | https://kango.mynavi.jp/ |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 看護師、保健師、助産師 資格保有者 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 51,828件 |
非公開求人数 | 非公開 |
面談可能時間 | 平日(9:30~20:30) 土曜(9:30~17:30) 日曜も定期的に相談会あり |
電話面談 | 可能 |
『マイナビ看護師』は、看護師・ナースの求人探しに最適な転職サイトです。
5万件以上の該当求人数を誇り、完全無料で希望の求人を見つけることができます。
独自の求人特集も組んでいるので、高収入や季節の転職に特化した求人、今話題のトラベルナースなども取扱っています。
はじめて転職する方のための相談会も多数ありますから、安心でしょう。
専用アプリを使えば、よりスムーズに転職活動ができます。
メリット
- 該当求人数5万件以上
- 完全無料
- 相談会を多数開催
- 専用アプリあり
デメリット
- 即戦力には不向き
- 派遣求人は少なめ
どちらかというとゆっくり転職活動をしたい方向けなので、登録から転職するまでの対応に時間がかかります。
そのため、即戦力を期待している方には不向きでしょう。
また、派遣求人の扱いも少ないため、アルバイト・パートを探している方にも向いていません。
公式 https://kango.mynavi.jp/
介護士におすすめの転職サイトTOP3
各サイトの特徴 | |
---|---|
レバウェル介護 | 介護職の転職に特化 利用者の口コミ評価が高い |
マイナビ介護職 | 介護職の転職を熟知 病院・施設の内部情報に詳しい |
かいご畑 | 無料で介護資格を取得できる 厚生労働大臣認可を受けている |
レバウェル看護|求人数10万件以上

サービス名 | レバウェル介護 |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp/ |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 介護士 資格保有者 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 124,626件 |
非公開求人数 | 非公開 |
電話面談 | 可能 |
面談可能時間 | 電話なら24時間 |
『レバウェル介護』は、介護士転職のための求人紹介・サービスを行っている転職サイトです。
厚生労働大臣認可のレバレジーズメディカルケア株式会社が運営しており、信頼と実績が高いのが魅力的でしょう。
また、一人ひとりのライフスタイルに合った求人を紹介してくれるので、悩みや不安がある方でも安心して利用できます。
忙しい方のために、LINE・メールで情報が届くのもうれしいところです。
職場の雰囲気や人間関係が知りたい方のために各病院の内部事情も教えてくれます。
メリット
- 内部事情を調査してもらえる
- 求人数は12万件以上
- LINEでも情報が届く
- サポート力が高い
デメリット
- 古い求人が混ざっている場合がある
- 一部地域の求人が少なめ
求人数が多い一方で、古い求人が混ざっている場合があります。
コンサルタントに聞けば対応してもらえますが、忙しい方には少々煩わしさを感じるでしょう。
ほかにも、国立病院の転職は利用できない・一部地域の求人が少ない・小規模求人数は少なめなどのデメリットもあります。
その代わり、規模が大きい病院へ転職したい方には適しています。
公式 https://kango-oshigoto.jp/
マイナビ 福祉・介護のシゴト|サポートが丁寧で安心

サービス名 | マイナビ 福祉・介護のシゴト |
公式サイト | https://kaigoshoku.mynavi.jp/ |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 介護・福祉業界 に就きたい人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 記載なし |
電話面談 | 0120‐941‐653 |
『マイナビ 福祉・介護のシゴト』は、人材大手マイナビが運営する、介護職に特化した転職エージェントです。
介護業界を熟知した専任のキャリアアドバイザーが、1対1で転職の相談に乗ってくれるので安心です。
約40年におよぶ経験があるからこそ可能な、細やかなサポートが特徴で、書類添削から面接対策、面接のスケジュール調整にいたるまで、キャリアアドバイザーがしっかりとサポートを行ってくれます。
メリット
- アドバイザーが介護業界を熟知
- 公開求人数だけで約7万件
- 安心のマイナビブランド
- 気になる病院・施設の内部情報を教えてくれる
デメリット
- 地域によっては求人数が少ない
- 介護職以外の転職には対応していない
介護職が未経験の方でも利用でき、これから介護職に転職したいと考えている方にもおすすめです。
介護職に特化しているため、病院・施設の雰囲気や、職員の定着率、残業時間など、求職者が転職前に知りたい情報に詳しく、この点は利用する大きなメリットと言えます。
公式 https://mynavi-kaigo.jp/
かいご畑|無料で資格取得できる

サービス名 | かいご畑 |
公式サイト | https://kaigobatake.jp/ |
運営会社 | 株式会社ニッソーネット |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 介護職 に就きたい人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 9,721件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | なし |
面接指導 | なし |
面談可能時間 | 9:30~21:00 |
電話面談 | 0120‐021‐871 |
『かいご畑』は、株式会社ニッソーネットが運営する、介護士に特化した転職サイトです。
経験者にはキャリアアップできる求人を紹介しているほか、未経験者は無資格・未経験OKの求人を紹介してもらうことができます。
「キャリアアップ応援制度」があり、介護資格を無料で取得することが可能なので、未経験の方でも働きながら資格取得を目指せます。
メリット
- 介護士の転職に特化している
- 厚生労働大臣認可を受けている
- 働きながら資格取得ができる
- 全国のエリアに対応している
デメリット
- 地域によっては求人数が少ない
- 大手と比べると知名度は低め
かいご畑は全国に対応していますが、希望する地域によっては求人数が少なめというデメリットもあります。
しかし、公開求人のほかに非公開求人も豊富に保有しているので、試しに登録してみるのもアリでしょう。
公式 https://kaigobatake.jp/
薬剤師におすすめの転職サイトTOP3
見たいサイトにジャンプ
各サイトの特徴 | |
---|---|
マイナビ薬剤師 | 人材大手マイナビで安心 非公開求人が豊富 |
ファル・メイト | 正社員よりも派遣に強み 高時給が実現しやすい |
薬キャリエージェント | 薬剤師登録者数No.1 コンサルタントの満足度が高い |
マイナビ薬剤師|薬剤師の転職を徹底サポート

サービス名 | マイナビ薬剤師 |
公式サイト | https://pharma.mynavi.jp/ |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 薬剤師資格がある人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面談可能時間 | 平日(9:30~20:30) 土曜(9:30~17:30) |
電話面談 | 可能 |
『マイナビ薬剤師』は、薬剤師に特化した転職エージェントです。
公開されているだけでも薬剤師の求人が40,000件以上ありますが、全体の求人の40%は非公開となっています。
そのため、ほかの転職サイトでは見つからないような、マイナビ薬剤師が独自に保有する魅力的な求人に出会えるでしょう。
サポートがしっかりとしているので、20代〜40代で転職活動に慣れていない方や、初めて転職する方にもおすすめです。
メリット
- 公開求人だけで40,000件以上
- 20代〜40代の薬剤師におすすめ
- 非公開求人が豊富
- 情報力・交渉力があるアドバイザーが在籍
デメリット
- 派遣の取り扱いはない
- 50代以上の転職には向かない
情報力・交渉力のある薬剤師専任のキャリアアドバイザーが、書類添削や面接対策などのサポートを行ってくれるので、入社まで不安なく転職活動を進めることができるでしょう。
全国に14拠点もあるので、地方で転職をしたい方もアドバイザーと直接顔を合わせて相談することができます。
もちろん、WEBツールを使って相談することも可能です。
公式 https://pharma.mynavi.jp/
ファル・メイト|薬剤師の派遣に強み

サービス名 | ファル・メイト |
公式サイト | https://www.pharmate.jp/ |
運営会社 | 株式会社ファル・メイト |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 薬剤師資格がある人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 18,329件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面談可能時間 | 平日(9:00~18:00) |
電話面談 | 可能 |
『ファル・メイト』は、株式会社ファル・メイトが運営する、薬剤師の転職・派遣に特化したサービスです。
派遣であれば、一部地域では、時給2,800円を最低保証・交通費全額支給という高時給で求人を紹介してくれます。
他の転職サイトと比べると求人数はやや少なめですが、あまり取り扱われない1日単位の単発派遣などもあるので、ライフスタイルに合わせた働き方が選べるでしょう。
一定以上のスキルがある求職者を正社員または契約社員として採用、派遣する「エキスパート薬剤師制度」も行っています。
メリット
- 幅広い雇用形態から選べる
- 1日単位の単発派遣の求人も保有
- 高時給が実現しやすい
- 利用者は20代〜60代と幅広い
デメリット
- 正社員よりも派遣に強い
- 企業の求人数は少なめ
20代から60代までと、幅広い年代の方がファル・メイトで転職先を見つけています。
単発派遣でも薬剤師賠償責任保険が適用されるので、万が一のときでもしっかりサポートしてくれるので安心でしょう。
公式 https://www.pharmate.jp/
薬キャリエージェント|薬剤師登録者数No.1

サービス名 | 薬キャリエージェント |
公式サイト | https://pcareer.m3.com/ |
運営会社 | エムスリーキャリア株式会社 |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 薬剤師資格がある人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 38,683件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面談可能時間 | 平日(9:30~20:00) 土曜(9:30~19:00) |
面談場所 | 東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス |
『薬キャリエージェント』は、医療業界のなかでも薬剤師の転職に特化した転職サービスです。
資格を活かして転職したい方や高年収を狙っている方など、ハイキャリアを目指す薬剤師にうれしい求人を多数取扱っているので、薬剤師登録者数も多く、安心して利用できるでしょう。
また、はじめて転職する方のために、転職事例や転職ノウハウなど、役立つ情報も充実しています。
自身の年収がわかる「薬剤師の適正年収診断」ができるのもうれしいところです。
メリット
- ハイキャリアを目指す方に最適
- 適性年収診断あり
- 最大10件まで最短即日で紹介
- 各アドバイスが充実している
デメリット
- 面談は電話orメールのみ
- 求人数は少なめ
一方で、求人数は大手に比べると少ない印象があります。
また、薬剤師転職に特化していることから、ほかの医療業界の求人紹介は受けられません。
電話やメールでカウンセリングが行われるため、基本的にコンサルタントと直接面談は難しいでしょう。
公式 https://pcareer.m3.com/
医師におすすめの転職サイトTOP3
各サイトの特徴 | |
---|---|
マイナビDOCTOR | 公開求人35,000件以上 求人数とサポート力のバランスが良い |
民間医局 | 医師のスポットや非正規雇用の求人が豊富 面接に同行してくれる |
エムスリーキャリアエージェント | 32万人の医師が利用するサイトを運営 担当者は条件交渉に強い |
マイナビDOCTOR|求人数とサポート力のバランスが良い

サービス名 | マイナビDOCTOR |
公式サイト | https://doctor.mynavi.jp/ |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 医師免許がある人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面談可能時間 | 平日(9:30~20:30) |
『マイナビDOCTOR』は、20,000件以上の医療機関と取引を行う、医師に特化した転職エージェントです。
常勤・非常勤・スポットともに多くの求人を保有しており、マイナビだからこそ紹介できる非公開求人も紹介しています。
マイナビグループが運営しているだけあって、求人が豊富なだけでなく、コンテンツが充実している、アプリがあり便利など、魅力が多いです。
メリット
- 公開求人35,000件以上
- アプリがあり利用しやすい
- 常勤・非常勤・スポットの求人が豊富
- 首都圏・関西・東海エリアの転職に強み
デメリット
- エリアによっては求人が少なめ
- 非常勤やスポットは、東京・神奈川・埼玉・千葉の求人が中心
拠点は全国にあり、Uターン・Iターン転職にも対応していますが、なかでも特に首都圏・関西・東海エリアでの転職に強いです。
検索機能が使いやすく充実しており、週4日以下の勤務、年収1800万円以上、残業少なめなど、こだわりの条件から探すことができるので、勤務体系や仕事内容で転職先を絞りたい方にもおすすめです。
公式 https://doctor.mynavi.jp/
民間医局|医師スキルを高めたい方向け

サービス名 | 民間医局 |
公式サイト | https://www.doctor-agent.com/ |
運営会社 | 株式会社メディカル・プリンシプル社 |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 医師免許がある人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 16,793件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
営業時間 | 平日(9:00~18:00) |
『民間医局』は、医師専門の転職支援サービスとして1997年に創業された老舗のエージェントです。
運営元は東証プライム上場のクリーク・アンド・リバーグループで、医師のキャリア支援に特化したパイオニア的存在といえます。
全国に16の拠点を構え、地域密着型の手厚いサポートを展開しており、常勤・非常勤・スポットアルバイトといったさまざまな働き方に対応しているのが大きな特徴です。
全国の医療機関とのつながりも強く、独占求人も多数。
研修病院からクリニックまで、施設規模を問わず広くカバーしています。
メリット
- 全国16拠点による地域密着型の手厚いサポート
- 対面面談を通じた高精度な求人提案
- 独占・非公開求人が豊富
- スポットアルバイトにも強く、多様な働き方に対応
デメリット
- 登録後の初回面談は必須で、手軽さを求める人にはやや負担
- 担当者との相性によってサポートの感じ方が異なる場合も
転職や働き方に悩んでいる医師の方は、まずは相談してみる価値があるエージェントといえるでしょう。
転職ありきではなく、現職に留まるという選択肢すら提案してくれる姿勢も、他にはない魅力です。
公式 https://www.doctor-agent.com/
エムスリーキャリアエージェント|登録実績11年連続No.1

サービス名 | エムスリーキャリアエージェント |
公式サイト | https://agent.m3.com/ |
運営会社 | エムスリーキャリア株式会社 |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 医師免許がある人(研修医を除く) |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 14,439件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接の同席 | あり |
『エムスリーキャリアエージェント』は、32万人以上の医師会員を誇る転職サービスです。
常勤・非常勤の医師求人を多数取扱っているので、希望条件に合った求人が見つかりやすく、万が一のときでも専任アドバイザーがしっかりバックアップしてくれます。
独自の調査を行っているため、各病院・クリニックの内情も知ることができます。
転職サービスとしての実績もありますから、はじめての方でも利用しやすいでしょう。
年収交渉も上手いので、高年収も夢ではありません。
メリット
- 年収交渉に優れたアドバイザーが多い
- 医師会員は32万人以上
- 独自の調査を行っている
- 登録実績11年連続No.1
デメリット
- ほかの職種は転職できない
- 地方求人は少なめ
医師の転職に特化しているため、ほかの職種への転職は不可能です。
また、常勤・非常勤どちらの求人も取扱っていますが、パート・アルバイトの求人は多くありません。
そのため、転職をするならキャリアアップや年収アップなど、医師としてのスキルを高めたい方におすすめです。
地方求人も、他社に比べ少ない傾向にあります。
公式https://agent.m3.com/
医療事務におすすめの転職サイトTOP3
各サイトの特徴 | |
---|---|
アポプラスキャリア | 医療事務の転職に強み 研修コンテンツが充実で安心 |
リクナビNEXT | 限定求人を豊富に保有 求人先からオファーが来る |
医療事務求人ドットコム | 医療事務の求人数1万件以上 アドバイザーは医療業界を熟知 |
アポプラスキャリア|医療事務の転職に強い

サービス名 | アポプラスキャリア |
公式サイト | https://www.medical-job.jp/ |
運営会社 | アポプラスキャリア株式会社 |
対象者 | 調剤事務・医療事務の実務経験1年以上の方 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
本社 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目3番1号 新東京ビル7階 |
『アポプラスキャリア』は、医療系特化型人材会社のパイオニアといえるアポプラス株式会社が運営する、医療事務・調剤事務に特化した転職エージェントです。
長年にわたり築いてきた業界内のネットワークを活かして、一般には公開されていない特別な求人を紹介してくれます。
OAスキルや調剤事務の研修など、必要なスキルを身につけるための研修コンテンツが充実しており、転職後も安心できるサポートを受けられます。
メリット
- 医療事務・調剤事務の求人に特化
- 独自のネットワークで好条件の求人を保有
- 研修コンテンツが充実している
- 対面でのコンサルティングが可能
デメリット
- 未経験者の利用には不向き
- エリアによっては求人が少ない場合がある
実務経験1年以上の経験者向けのため、未経験者の利用には不向きといえます。
しかし、医療事務・調剤事務としての経験がある方であれば、対面でじっくりとサポートしてくれるので、満足度の高い転職が実現できるでしょう。
公式 https://www.medical-job.jp/
リクナビNEXT|限定求人が豊富

サービス名 | リクナビNEXT |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
運営会社 | Indeed Japan株式会社 |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 約520,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | なし |
面接指導 | なし |
『リクナビNEXT』は、希望条件での検索と企業からのオファー機能を持つ、総合型の転職サイトです。
医療事務をはじめとする、あらゆる業界・職種の求人を保有しており、約10万件の求人から手軽にアプリで探すことができます。
履歴書や希望条件を登録すると、求職者に興味を持った企業や転職エージェントからオファーが来るので、オファーを待つだけで転職活動を進めることも可能です。
求人は、リクナビNEXTでしか出会えない限定求人が約85%を占めているので、登録する価値があるでしょう。
メリット
- 限定求人が85%以上と豊富
- 企業からオファーがもらえる
- サイト内の機能・情報量が充実している
- アプリがあり便利
デメリット
- 医療事務の転職に特化していない
- 転職支援サポートがない
転職支援サービスは付いていないため、サポートを受けたい場合は「リクルートエージェント」を利用することになります。
転職について分かる「転職成功ノウハウ」や、自分の強みが分かる「グッドポイント診断」など、サイト内の機能・情報量が充実しているので、リクナビNEXTだけでも転職活動に十分ですが、併用するとより良いでしょう。
公式 https://next.rikunabi.com/
医療事務求人ドットコム|医療事務の求人が1万件以上

サービス名 | 医療事務求人ドットコム |
公式サイト | https://ijiwork.com/ |
運営会社 | 株式会社日本教育クリエイト |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 医療業界で働きたい方 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 16,221件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
『医療事務求人ドットコム』は、株式会社日本教育クリエイトが運営する、医療機関への転職・就職に特化した転職サイトです。
医療事務の求人だけで約10,000件以上あり、一般の転職サイトでは公開されていない独自の求人も紹介してくれます。
キャリアアドバイザーは医療業界を熟知しているので、医療事務が未経験の方でもスムーズに転職先を決めることができるでしょう。
メリット
- 医療事務の求人数が1万件以上
- 独自の求人も多数保有
- 全国の病院・クリニックに対応している
- アドバイザーが医療業界に詳しい
デメリット
- 医療業界以外の転職には不向き
- 地方のエリアによっては求人数が少ない
全国に対応しているので、地方の病院・クリニックの求人も見つけることができます。
キャリアアドバイザーは書類添削や面接対策はもちろん、気になる求人先の労働環境などさまざまな情報を教えてくれます。
公式 https://ijiwork.com/
医療系専門の転職サイトを利用するメリット
1. 専門性の高い求人情報が充実
職種別の細かな求人検索が可能
医療系専門の転職サイトの最大のメリットは、なんといっても専門性の高い求人情報の豊富さです。一般的な転職サイトでは「医療・介護」として大まかにカテゴライズされがちですが、専門サイトでは職種ごとに詳細な検索が可能です。
例えば、ジョブメドレーでは医師(788件)、薬剤師(30,484件)、看護師/准看護師(47,216件)、助産師(311件)、保健師(669件)、診療放射線技師(723件)、臨床検査技師(1,446件)、臨床工学技士(375件)、管理栄養士/栄養士(10,161件)など、18職種以上の求人を細かく分類して掲載しています。
具体的な勤務条件が明確
医療従事者にとって重要な夜勤の有無、オンコール対応、休日数などの詳細な勤務条件が明記されているのも専門サイトの特徴です。看護roo!転職では220,000件もの看護師求人を保有し、週休2日・夜勤なしの求人を多数取り扱っているなど、働き方にこだわりたい方にとって非常に有用な情報が整理されています。
2. 業界に精通したキャリアアドバイザーのサポート
医療業界経験者によるアドバイス
専門転職サイトの大きな魅力は、医療業界に精通したキャリアアドバイザーからのサポートを受けられることです。キャリア・フォースでは、所属するコンサルタント全員が医療業界経験者となっており、実体験に基づいた的確なアドバイスが期待できます。
履歴書・面接対策から退職交渉まで
転職活動で不安になりがちな履歴書の書き方や面接対策も、医療業界特有のポイントを熟知したアドバイザーがサポートしてくれます。履歴書の書き方や面接対策、退職方法のフォロー、転職後のアフターフォローまで転職を最後までフォローしてくれるサービスもあり、転職未経験の方でも安心して活用できます。
3. 職場の内部情報が豊富
実際の職場環境がわかる
専門転職サイトでは、単に求人条件だけでなく、実際の職場環境や人間関係についても詳しい情報を提供してくれます。看護roo!は、求人にある病院や医療施設の内部情報を豊富に保有しており、丁寧で細かいヒアリングをもとに、的確なアドバイスと求人紹介をしてくれるとして高い評価を受けています。
転職前に職場の雰囲気を把握
医療現場では職場の雰囲気や人間関係が働きやすさに大きく影響します。そのため、事前に職場の内部情報を知ることができるのは、転職成功の重要な要素となります。専門サイトのアドバイザーは、実際に施設を訪問したり、転職した方からの情報を収集したりして、リアルな職場環境を教えてくれます。
4. 豊富な求人数と選択肢
業界最大級の求人数
医療系専門転職サイトは、一般サイトと比較して医療関連の求人数が圧倒的に多いのが特徴です。コメディカルドットコムでは現在の求人掲載数が262,186件という業界最大級の規模を誇り、多くの選択肢から自分に合った職場を見つけることができます。
雇用形態の多様性
グッピーでは正社員、常勤、パート、非常勤、アルバイト、スポット、契約社員、派遣、紹介予定派遣など希望の雇用形態での検索が可能で、ライフスタイルに合わせた働き方を選択できます。
5. 地域密着型のサポート
地域特化のサービス
全国展開の大手サイトだけでなく、特定地域に特化したサービスも充実しています。メディケアキャリアは北陸・信越地方の薬剤師求人に特化した転職サイトで、新潟・富山・金沢・福井に求人情報センターがあり、地域専任のアドバイザーが常駐しています。
地域密着型のサービスでは、その地域特有の医療機関の特色や給与相場、働き方の傾向などを詳しく知ることができ、より現実的な転職活動が可能になります。
6. 無料で利用できる充実したサービス
全てのサービスが無料
医療系専門転職サイトの多くは、求職者に対して完全無料でサービスを提供しています。求人紹介からキャリア相談、履歴書添削、面接対策、条件交渉、入職後のフォローまで、全て無料で利用できるため、転職活動にかかる費用を抑えることができます。
スカウト機能の活用
グッピーでは会員登録をすると、匿名での問い合わせができたり、採用担当者から「スカウト」を受けたりすることができるなど、受け身的な転職活動も可能です。忙しい医療従事者にとって、効率的に転職活動を進められる機能は非常に助かります。
7. 高い利用者満足度
実際の利用者からの評価
看護roo!転職サポートでは利用者満足度が96.3%と非常に高く、多くの医療従事者から支持されています。このような高い満足度は、専門サイトならではの質の高いサービスを受けられる証拠といえるでしょう。
医療業界の転職で失敗しないための転職サイトの選び方
転職に失敗しないために、医療業界に強い転職サイトはどのように選んだらいいでしょうか?
医療業界への転職は、ほかの職業に比べてある程度の経験や実績が求めらます。
そのため、どこの転職サイトを選ぶかで、成功と失敗の別れ道がはっきりします。
そこで知っておきたいのが「医療業界に強い転職サイトの選び方」です。
医療業界に強い転職サイトを選ぶポイントを2つ紹介します。
興味のある企業・施設の求人の多さ
1つ目は、興味のある企業・施設の求人を多く掲載しているかどうかです。
働いてみたい企業がある場合は、当然その企業に強い転職サイトを選んだほうが効率よく転職ができます。
もちろん、特定の企業がない場合でも「大手で働きたい」「外資系に興味がある」などの条件がある方にもよいでしょう。
取引企業に関しては公式サイトに記載しているので、利用する前に確認しておくと安心です。
「お知らせ機能」が付いているところであれば、アラート機能をオンにすると求人募集が開始されるたびにお知らせしてくれるのでわかりやすいでしょう。
興味のある企業・施設の求人が多い転職サイトを使うと、希望に合う求人をすばやく見つけられます。
複数の転職サイトを利用する
2つ目は、複数の転職サイトを利用することです。
最低でも2つ比較することで希望条件に合った求人が見つかりやすくなります。
もちろん、自身のニーズに合っていることが条件です。
医療業界にも医師・看護師・薬剤師といろんな業種・職種がありますから、まずは何に特化しているかをチェックしましょう。
ただし、転職サイトの数は多すぎても求人が見つかりにくくなるため、2~3社で押さえておくのがポイントです。
転職サイトには総合型と特化型があります。特定の業界・職種に特化したサポートが受けたい方は特化型のほうが効果的でしょう。
医療業界の主な職種
医療業界の職種と聞いて、一番に思い浮かぶのが医師や看護師です。
もっとも身近な職種であり、少なくとも人生で一度はお世話になったことがある方が多いからでしょう。
しかし医療業界には、医師や看護師以外にも、さまざまな職種が存在します。
医療業界の職種はわかりやすくいうと医療従事者を指します。
深く掘り下げると、研究や開発をする人も含まれます。
医療業界は、大きく3つの職種に分類されます。ここでは、主な職種について簡単に紹介していきますね!
病院・クリニックなどの医療機関
まずは病院・クリニックなどの医療機関です。
先ほど述べた医師や看護師も医療業界に含まれ、ほかにも助産師・救命救急士なども含みます。
仕事内容は主に病気やケガの治療を担うことですが、臨床検査士や診察放射線技師、歯科技工士なども大切な仕事のひとつになります。
もちろん、精神疾患を抱えた方のカウンセリング、介護サービスも含まれるでしょう。
ホームヘルパーやケアワーカーなども医療機関になります。
たくさんの職種が協力することで患者様の治療を行えています。
製薬業界
次に、製薬業界です。
医薬品の研究や開発などを行う職種で、MR(Medical Representative)・PMS(Post Marketing Surveillance)などが代表的な業務になります。
薬品を使うことが多いため、医療機関以上に知識と専門性が求められるでしょう。
CRAやCRUと呼ばれる職種も製薬業界になります。
医療機器業界
最後は、医療機器業界です。
その名のとおり、医療機器の研究・開発・製造などを行い、さらに営業やフォローを行うのもこの業界の大切な任務になります。
電気工学技術が求められることから、電気工学の知識も必要になるでしょう。
なかには未経験から始められる職種も存在します。
未経験からスキルを磨いて転職に役立てることも可能です。
【ここだけの話】医療業界の転職事情
転職をする前に、知っておきたいのが「転職事情」です。
職種によって、転職が有利になるところもあればそうでないところもあるため、転職後に失敗しないためにもある程度学んでおく必要があります。
ここでは、医療業界の転職事情について特に知っておきたいポイント2つを解説していきます。
医療業界は転職しやすい傾向
厚生労働省によると、ほかの職種に比べると今後3年間の採用予定者数が80.8%ともっとも高くなっています。
要するに、医療業界は転職しやすい傾向にあるというわけです。
その代わり、条件のよい求人は応募が殺到してしまうため、スピーディーな行動がカギになります。
人々の生活に不可欠なサービスを提供するので、つねに需要がある業界だと言えますね。
知識だけでは採用されにくい
医療業界への転職は、知識だけでは採用されにくいのが現実です。
ある程度の経験や実績も求められ、万が一のときでも柔軟に対応ができる能力も求められます。
異業種からの転職はとくに気をつける必要があリます。
とくにほかの職種や異業種から医療業界へ転職する場合、知識・経験はもちろんのこと、これまでの経験や能力を存分にアピールしなければいけません。
たとえ資格がなくても、パソコンスキルやコミュニケーション能力の高さがあれば採用される可能性はあるため、使えそうなスキルがあればどんどん洗い出していきましょう。
医療業界は人と関わることが好きな人が求められやすいため、コミュニケーション能力の高さはとても重要になります。
【図解】医療業界に強い転職サイトを利用する流れ
実際に転職サイト・エージェントを利用する前に、どんな流れで転職活動が進んでいくのか把握しておきましょう。

STEP.1 公式WEBサイトから登録
各エージェントの公式サイトから転職支援の登録をします。
基本的な入力内容
- 氏名
- 電話番号やメールアドレス
- 雇用形態
- 希望勤務地
入力内容はエージェントによって多少異なる場合もあります。
STEP.2 担当者からの連絡を待つ

登録後、担当者から数日以内に電話かメールで連絡が来ます。希望条件を簡単に確認するので整理しておきましょう。
STEP.3 担当者とキャリアカウンセリング

担当者と電話でキャリアカウンセリングを行います。直接会って話したい場合は、各エージェントの拠点に行くことも可能です。初回のカウンセリングでよく聞かれるのは下記のテーマです。
- これまでのキャリア・経験
- 強みになるポイント
- 転職するべきかどうか
- 希望条件のすり合わせ
STEP.4 求人紹介を受ける

ヒアリングの情報をもとに、担当者が求人の紹介を行います。早ければ面談当日、もしくは後日メールや電話で連絡が来ます。
各社に独占求人があるため、複数社に登録して求人を見比べるようにしましょう。
STEP.5 見学・面接

気になる求人があれば、担当者が見学・面接の日程調整をしてくれます。エージェントによっては担当者の同行も可能です。
STEP.6 【内定獲得】担当者に給与交渉や入社日の調整をしてもらう

内定後は入社条件に差異がないように担当者が仲介してくれるので安心です。内定辞退する場合も担当者が対応してくれます。
STEP.7 退職手続き~入社

もし入社時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。
エージェントによっては後に定期的な声がけがある場合もあります。
医療業界に特化した転職サイトを最大限に活用する裏ワザ
ここでは、転職サイト・エージェントを最大限に活用する裏ワザを解説します。
転職エージェントを利用し始めても活用できなければ意味がないので事前にチェックしておきましょう。
活用するポイント
- 複数のエージェントに登録していることを伝える
- スキルや経験を嘘なく伝える
- 希望をしっかり伝える
- レスポンスは早めに。スケジュールは守る
- 担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える
- 必ず主導権は自分が持つ
- 面接後にフィードバックの確認を依頼
1.複数のエージェントに登録していることを伝える
転職サイト・エージェントの併用は各社の非公開求人を比較できるため成功に不可欠です。
もし複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。

転職エージェントは企業へ人材を紹介し、半年~1年ほど勤務を継続した後に成功報酬として紹介料をもらうビジネスモデルです。
自社で利益を出すためにも、エージェント側からすると他社に移って欲しくはないというのが本音です。
事前に伝えておくと、他社で内定して欲しくない!という思いからサポートが手厚くなる可能性もありますからね。
また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし「他社ではこんな条件の求人があったけど?」など比較した質問も可能になります。
2.スキルや経験を嘘なく伝える
キャリアアドバイザーからすると、誤った情報を伝えられた場合、適切な転職先を紹介することが困難になってしまいます。

うつ病で休職した過去や、これまであまり目立った経験がない・・・という場合でも正直に伝えましょう。
キャリアアドバイザーはあなたに「いい転職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。
3.希望条件をしっかり伝える
自分の希望条件がハッキリしていないと、キャリアアドバイザーもどんな案件を紹介していいか困ってしまいます。
そのため、ある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。
明確にしておくといいこと
- 今後どういった仕事につきたいのか
- 希望勤務地
- 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
- 年間休日や残業の有無
こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。
「希望条件や求める価値観がわからない」という人は一度自己分析をしてみましょう。エージェントによっては自己分析をサポートしてくれる場合もあります。
4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

書類の提出などのスケジュールを守り、素早くメールの返信などをすることで自分と担当者にとって大きなメリットがありますよ!
メリット
- 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
- 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
- スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる
キャリアアドバイザーは多くの転職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。
スムーズに転職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度は連絡を取る)
5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える
人間同士のやりとりなので、どうしても担当者との相性が悪い場合があります。良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
良いアドバイザー
- 求人や転職の押し付けをしない
- 希望条件に合った求人を紹介してくれる
- キャリアプランを親身に考えてくれる
- 志望業界・職種に関しての深い知識がある
- あなたの良いところを企業に伝える力がある
- 年収・面接日程などの交渉力がある
悪いアドバイザー
- キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
- 内定が出やすい求人ばかり提案する
- 連絡が遅い
- 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
- 業界や職種に関しての知識が薄い
良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。
信頼できない担当者の元で転職活動を進めるのは、失敗に繋がるだけでなく、大きな時間のロスになります。
担当者には情を移さずに、相性が悪いと感じたらすぐに担当者を変更するか、他のエージェントに切り替えましょう。
6.必ず主導権は自分が持つ

キャリアアドバイザーは転職のプロですが、言われるがままに転職を決めるというのはよくありません。
キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。
流されて転職をすると転職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任転嫁することになります。
自分の人生なので自分で責任を負うというスタンスで転職活動をするのが転職エージェントを使い倒すコツです!
7.面接後にフィードバックの確認を依頼する

面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。
具体的に確認するポイントは以下の2つです。
- 企業側が評価したポイント
- 企業側が懸念したポイント
簡単にいえば、面接で企業側がどこを評価して、どこが心配だったのかを知りましょうということです。
企業側からの意見が聞けると、次の面接への修正が可能です。
ひとりで転職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。
もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができます。
※注意※
守秘義務を設けている企業の場合はフィードバックをもらえないことも。
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。
あくまで転職するのは自分ですから、責任をもって活動しましょう。
転職エージェントはあくまでサポートをしてくれる存在なので、本人の気持ちが転職成功には1番大事な要素です。エージェントを活用するポイントをおさらいしましょう!
活用するポイント
- 複数のエージェントに登録していることを伝える
- スキルや経験を嘘なく伝える
- 希望をしっかり伝える
- レスポンスは早めに。スケジュールは守る
- 担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える
- 必ず主導権は自分が持つ
- 面接後にフィードバックの確認を依頼
【Q&A】医療業界に強い転職サイト・エージェントを使う場合のよくある質問
医療業界に強い転職サイト・エージェントを利用する際のよくある質問をまとめました。利用する前に疑問を解決しておきましょう。
気になる疑問をチェック
- 転職サイトを利用するのに年齢制限はありますか?
- 転職までの期間について
- 未経験もしくはブランクがあっても転職できますか?
- 転職におすすめの時期はありますか?
Q 転職サイトを利用するのに年齢制限はありますか?
医療業界は幅広い年齢層の方が働いているため、年齢制限はありません。
ただし、ハイキャリア転職の場合、ある程度の経験・スキルが求められるため、30代40代が有利になります。転職サイトを探す際は、どの年代に特化しているのかも調べておくとよいでしょう。
Q 転職までの期間について
個人差はありますが、一般的に入社まで3か月程度といわれています。
経験・スキルが高い方は、早く入社できる場合もあるのです。
Q 経験なし もしくは ブランクがあっても転職できますか?
転職は可能です。
ただ医療業界で働いた経験がない方と経験がある方では、当然後者のほうが有利になります。求人を探す際は「未経験者歓迎」「ブランク歓迎」などの項目を確認しておくと安心です。
Q 転職におすすめの時期はありますか?
4月・10月は半期の区切りとなるため、転職に向いています。
入社後も働きやすいので、ストレスになりにくいでしょう。
【まとめ】迷った場合はこの3社がおすすめ
いろいろ紹介していただきましたが、結局どこがいいか悩んでしまいますね・・・
そんな方には、ひとまず利用しやすい以下の3社をおすすめします!
まず登録すべき3社
- doda|医療業界のすべての職種におすすめ
https://doda.jp/ - リクルートエージェント|アドバイザーの実績が豊富
https://www.r-agent.com/ - 民間医局|医師の転職に強み
https://www.doctor-agent.com/
今回は、医療業界に強い転職サイトを紹介しました。
登録から入社まで無料で利用できるので、初心者でも安心して転職活動ができるでしょう。
また、転職成功ノウハウなど、役立つ情報が充実しているところも魅力的です。
複数の転職サービスを比較しながら利用するのもポイントになります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイトは広告(PR)を含みます