
当サイトはアフィリエイトなどの広告(PR)を含みます
人は一生のうち、約3割の時間を睡眠に費やしていると言われます。毎日の生活を充実させるうえで、睡眠の質を高めることは欠かせません。ところが実際は、睡眠不足に悩む人が多く、睡眠不足が続くことによる体への負担を“睡眠負債”と呼ぶことも。
そこで、睡眠不足や睡眠の質を改善する手段のひとつとして、寝具の買い換えを提案します。
数ある寝具の中でも、マットレスは睡眠中の体への負担を大きく左右するため、この記事ではマットレスの選び方を、何度もマットレスを購入してきた筆者が解説させていただきます。
- 【マットレスのタイプ】使い方や寝心地の違いを紹介
- 【マットレスの選び方】押さえておきたい6つのポイント
- 【徹底解説】マットレスのおすすめランキングTOP38だぁ!
- コイルマットレスのおすすめランキングTOP18
- サータ「ペディック 61 F1N パーソナル」
- フランスベッド「TW-100α」
- GOKUMIN「プレミアムスプリングマットレス」
- シーリー「シーリーレスポンス エッセンシャルズ TT 」
- ニトリ「シングルマットレス(ZERO EM)」
- サータ「ペディックアニバーサリー 30th ポケットコイルマットレス ソフトタイプ」
- アイリスオーヤマ「ピロートップ ポケットコイルマットレス sheep PMTS23PN」
- ララパンダ「lullapanda やや硬め好きのためのマットレス クイーンサイズ」
- タンスのゲン「腰を支える3ゾーン 超高密度ポケットコイルマットレス」
- フランスベッド「ゼルトインターナショナルV01」
- ベッドアンドマットレス「EN101P」
- ニトリ「Nスリープ ラグジュアリーL1-02MF UNT」
- モダンデコ「ポケットコイルマットレス」
- イケア「VESTMARKA /ヴェストマルカ」
- イケア「ヴォーグストランダ ポケットコイルマットレス」
- タンスのゲン「男のボンネルコイルマットレス」
- 世田谷家具Interior「高通気性薄型ボンネルコイル セミシングル ショート丈」
- ドリームベッド「ペニーセーバー270」
- 低反発マットレスのおすすめランキングTOP8
- 高反発マットレスのおすすめランキングTOP12
- 西川「AiR エアー01マットレス HARD 」
- アイリスオーヤマ「エアリーマットレス エクストラ ボリューム AMEX-110S」
- モットンジャパン「高反発マットレス モットン ハード」
- イッティ「雲のやすらぎ プレミアムマットレス」
- マニフレックス「メッシュ・ウィング 」
- アイリスオーヤマ「エアリーハイブリッドマットレス」
- アーケム「D-Sleep」
- GOKUMIN「プレミアムグランマットレス ~三つ折り~」
- AINEXT「高通気性薄型ボンネルコイル セミシングル ショート丈」
- タンスのゲン「高反発マットレス 3つ折り 高密度30D 厚み10cm」
- ニトリ「シングルソファーマットレス (ブルックス BR)」
- イケア「ÅSVANG/オースヴァング 高反発マットレス」
- コイルマットレスのおすすめランキングTOP18
- 寝具や睡眠に関してよくある質問(Q&A)
- まとめ
【マットレスのタイプ】使い方や寝心地の違いを紹介

マットレスを選ぶ際にまず考えたいのは使い方です。ベッドフレームやすのこベッドにマットレスを1枚載せて使う場合や、コイルマットレスを2重にして「ダブルクッション」で使う場合は厚めのマットレスがおすすめ。
また、厚みの多いマットレスの上に厚みの薄いマットレスを重ねて使う「トッパー」を選ぶなら、軽量なマットレスがよいでしょう。ワンルームマンションなどの狭い設置スペースで使う場合や来客用に使う場合は、三つ折りなどの折りたたみ式で収納しやすいマットレスが便利です。
マットレスは、そのクッション素材や構造によって「コイルマットレス」と「ノンコイルマットレス」に大別できます。このうちノンコイルマットレスは「低反発」「高反発」「ファイバー」「ラテックス」などの種類に分けられます。これらは、それぞれにメリットとデメリットがあります。
コイルマットレス
コイルマットレスは、ノンコイルマットレスに比べて通気性や耐久性にすぐれており、カビが生えにくく長持ちすることがあります。マットレスの内部にコイルを備え、ウレタンなどのクッションを複層に組み合わせているので、寝心地はコイルとクッションの組み合わせで決まります。
コイルマットレスはノンコイルマットレスに比べて価格が高めで、持ち運びに不向きです。なお、コイルマットレスには、ボンネルコイルマットレスとポケットコイルマットレスがあります。
ボンネルコイルマットレス

参照:Yahoo!
ボンネルコイルマットレスとは、複数のコイルスプリングを連結させてまとめたものをさします。連続したコイルによって面で体の重みを支え、硬さがあるので寝返りが打ちやすいのがメリット。ただし、コイルそのもののクッション性は、ポケットコイルマットレスに劣る場合が多いです。
ポケットコイルマットレス

参照:Yahoo!
ポケットコイルマットレスとは、コイルスプリングを不織布の袋に入れて敷き詰めたもの。1つひとつの独立したコイルが点で体の重みを支えるので、寝返りを打っても振動が伝わりにくく、複数人で寝る場合に最適。なお、コイルが多いもののほうがクッション性は高くなります。
低反発マットレス

参照:楽天市場
低反発マットレスとは、高密度なスポンジ状の素材でできており、押し込んだときの跳ね返りが遅いものをさします。体のラインにフィットして圧力を分散するので、包み込まれるような寝心地です。ただし蒸れやすく、寒いと硬く、暖かいとやわらかくなるなど、使用時や収納時の温度で状態が変化しやすいのがデメリット。
低反発マットレスは安定感があるので、睡眠中にあまり寝返りを打たない人には快適に感じられるでしょう。なお、低反発と高反発はあくまで弾力の違いをさし、やわらかさとは異なる概念となります。
高反発マットレス

高反発マットレスは、低反発マットレスと素材の密度などが異なり、押し込んだときの跳ね返りが速いものをさします。反発力が強くて沈み込みが少ないため寝返りが打ちやすいのがメリット。また、低反発マットレスより通気性が高く、製品寿命も長いので、最近は高反発マットレスのほうが好まれる傾向にあります。
反発力の強い高反発マットレスは、がっちりした体格の人や、マットレスに体がうずまる感覚が暑苦しく感じられる人にもおすすめです。
【マットレスの選び方】押さえておきたい6つのポイント
マットレスは、その構造によってさまざまな特性の違いがあります。
用途や重視したいポイントから、より心地よく眠れるものを選べるように、押さえておきたいチェックポイントを解説します。
【サイズは?】予算の範囲内でなるべく大きめのサイズを選ぶ

マットレスの設置スペースが広い場合は、なるべくサイズが大きいマットレスがおすすめ。人は一般的に、体の大きさと比べて広い寝具で寝たほうがリラックスしやすく、睡眠の質を高められると言われています。
特に、夫婦や大人と子どもが一緒に寝る場合は、どうしても広いスペースが必要になり、隣で寝ている人への振動が気になるもの。また、広さに余裕のあるマットレスのほうが、腕や脚を広げたり、寝返りを打ったりしやすくなります。
目安として、平均的な日本人男性が1人で寝る場合は、セミダブルサイズ以上を選ぶのがベター。夫婦で一緒に寝る場合はクイーンやキングサイズ、もしくはシングルやセミダブルのマットレスを並べて使うとよいでしょう。
マットレスの広さの目安は、セミシングルサイズが幅83~85cm、シングルサイズが幅96~99cm、セミダブルサイズが幅120~124cm、ダブルサイズが幅140~144cm。ダブルサイズ以上はワイドダブル、クイーン、キングなど。ただし、メーカーによりサイズの呼称や大きさはまちまちです。
【体圧分散性】 正しい寝姿勢で眠れるマットレスかを確認する

マットレスを選ぶうえで最も重要と言える「体圧分散(性)」とは、マットレスに横になったときに、重心が1か所に集中することを防ぎ、体にかかる負担を軽減することをさします。また、体圧分散が適切にできているかを見極めるうえで、理想的な寝姿勢を理解しておきましょう。
人は、直立したときに、首と腰の2か所にゆるやかなS字カーブができる姿勢を維持することが理想です。仰向け寝の場合、直立状態からそのまま横に倒れた姿勢を維持できると体への負担が少なく、横向き寝の場合はマットレスと背骨が平行に一直線になると負担が少なくなります。
体圧を分散するコイルの一般的な配列は「並行配列」と「交互配列」。並行配列のほうが交互配列よりも隙間が出やすく、体を支える面が狭くなります。そのため、体全体をしっかり支えるマットレスを選ぶなら、交互配列のものを選ぶとよいです。
なお、仰向け寝の状態では、マットレスが体の各部をしっかりと受け止め、腰の部分に体とマットレスが接していないスペースがないか、呼吸をしたときにお腹に力が入っていないかに注意してください。横向き寝の状態では、肩に負担がかかり過ぎないことが重要です。
体圧の分散が適切にできていると、胸が開きやすくなって呼吸がしやすくなり、血流にもよい効果を与えてくれるものと考えられています。
自分の眠っている間の姿勢をすべて把握するのは困難ですが、人は入眠から30分後までの姿勢が睡眠全体の5~6割を占めると考えられており、入眠時に好んで取る姿勢が睡眠時の姿勢の目安になるでしょう。
【通気性】 なるべく蒸れにくいマットレスをベッドやすのこに置く
マットレスを床に直置きで使ったりする場合は、マットレスが蒸れやすくないか、カビが生えやすくないかに注意。通気性については、一般的にコイルマットレスのほうが高く、低反発マットレスより高反発マットレスのほうがすぐれる傾向にあります。
なお、マットレスは床に直置きするより、ベッドフレームに置いて使ったほうが高い通気性を保てます。予算的にベッドフレームを購入できない場合は、価格が安いすのこベッドを購入して使用するのでも十分です。
寝床の温度や湿度も睡眠の心地よさを左右する大きなポイント。一般的に、人の平熱より少し低い33℃程度の温度で、50%前後の湿度に保つのが心地よいと考えられています。
【耐久性】 マットレスの製品寿命を予想し、処分方法も調べておく

マットレスは決して安い買い物ではなく、処分にも手間がかかる製品だけに、へたりにくさなどの耐久性や製品寿命を想定するのも重要です。マットレスの製品寿命は製品の仕様から考えます。コイルマットレスならコイルの太さや作りがひとつの目安。コイルの線径が太く、強度加工されたものは耐久性が高いと言えます。
また、ノンコイルマットレスなら低反発マットレスより高反発マットレスのほうが、耐久性の点で有利でしょう。ただし、製品寿命は使い方によっても大きく異なるので、定期的に頭側・足側、表側・裏側マットレスの上下を反転させて、マットレスがへたらないように注意してください。
なお、マットレスは簡単に処分できるものではありません。特にコイルマットレスは、業者が引き取った後にコイルと詰め物などを分別する必要があります。ただし、コイルマットレスでも一部の製品には自分で分解しやすい構造のものもあります。
【機能性】 なるべく抗菌加工が施されているマットレスを選ぶ

マットレスは長時間体に触れるものですが、洗えないものが大半です。それだけに、防臭加工や抗菌加工などが施されている製品は価値があります。また、防ダニ加工が施されているマットレスは、清潔さや心地よさが長続きするのでおすすめ。こうしたさまざまな付加機能もしっかり確認しておきましょう。
付加機能が豊富なマットレスでも、こまめなケアは忘れずに。マットレスの構造にもよりますが、マットレスのケアについては、マットレスの上下と裏表を変えて寝る面をローテーションしたり、マットレスを立てかけて空気の入れ替えをしたりするのが基本。人は睡眠時にコップ1杯分(約200ml)の汗をかくと言われており、その汗の多くが湿気としてマットレスにこもってしまいます。布団乾燥機で乾かしたり、掃除機でゴミやダニを吸い取ったりするだけでも心地よさが断然違います。
【コスパ】 敷きパッドやシーツの組み合わせも考えてマットレスを選ぶ
マットレスは、安いものから高いものまで価格がピンキリ。また、マットレスの寝心地は、敷きパッドやシーツとの組み合わせでも変わってきます。こうした組み合わせも考えると、予定していたより費用がかかることも。そのため、予算内でなるべくコスパの高いマットレスを選ぶのもひとつのポイントと言えます。
初めてのマットレスで、それなりによい寝心地を求めるなら、シングルサイズで3万円程度がひとつの目安。さらにワンランク上なら5万円前後、より寝心地にこだわるなら10万円以上のマットレスがおすすめです。老舗ブランドのマットレスは基本性能が高く、やわらかさなどで多くのバリエーションから選べるよさがあります。また、新興メーカーの価格が安いマットレスにも、気持ちのよい寝心地が得られる製品が増えています。
【徹底解説】マットレスのおすすめランキングTOP38だぁ!
ここでは、高コスパな国内メーカー製品から、国内外の高級ホテルでも採用されている一流メーカー製品まで、おすすめ製品をタイプ別に紹介。プロによる評価や評点も行いました。
コイルマットレスのおすすめランキングTOP18
サータ「ペディック 61 F1N パーソナル」
緻密なポケットコイル配列で理想的な寝姿勢と贅沢な寝心地をキープ
シモンズやシーリーと並ぶアメリカの三大ベッドブランドのひとつであるサータの日本オリジナルモデル。ポケットコイルを豊富に用い、異なる線径のコイルを配列して腰部分を沈み込みにくくすることで、理想的な寝姿勢をサポート。複数のクッションで構成されており、高級ホテルのベッドのような寝心地です。
【基本スペック】
厚さ:約24.5cm
クッション素材:ポケットコイル、ウレタンほか
サイズ:ユーティリティシングル/パーソナルシングル/シングル/セミダブル/ダブル/クイーン1・ワイドダブル/クイーン2
【評価】
体圧分散性:5/通気性:5/耐久性:5/機能性:4/コスパ:5/総合評価4.8
硬さの異なるコイルが、沈み込みやすい腰の部分をよい具合にサポートしてくれます。高さのあるコイルが、部分的に体圧が強くなる横向け寝もしっかりサポート。総合力はいちばんでコスパはかなり高いです
- ブランド:サータ
- ペディック 61 F1N パーソナルシングル
- 参考価格:88,000円
- サータ「ペディック 61 F1N パーソナルシングル」
フランスベッド「TW-100α」
高密度連続スプリングと羊毛の組み合わせで吸湿発散性と保温性を両立

緻密に編み上げられた1本の鋼線「高密度連続スプリング」が面で体全体を支え、理想的な寝姿勢と寝返りのしやすさを実現。スプリングに継ぎ目がない中空構造で通気性が高いのに加え、詰め物に吸湿発散性と保温性にすぐれた羊毛を用いているため、一年中快適です。防ダニ・抗菌防臭加工も施されています。
【基本スペック】
厚さ:約24cm
クッション素材:高密度連続スプリングほか
サイズ:セミシングル/Yサイズ/シングル/セミダブル/ダブル/ワイドダブル
【評価】
体圧分散性:4/通気性:5/耐久性:5/機能性:4/コスパ:5/総合評価4.6
フランスベッドならではの『高密度連続スプリング』が体の重さをしっかり支えます。硬めのクッションが好みで、入眠時に仰向け寝が多い人ならこれでしょう。伸縮性が高い表面のニット生地が、体をやさしく包み込んでくれます。横向き寝が多い人には少し硬く感じられるかもしれません。
- ブランド:フランスベッド
- TW-100α シングル
- 参考価格:50,800円
- 高密度連続スプリングと羊毛の組み合わせで高い吸湿発散性と保温性を両立
GOKUMIN「プレミアムスプリングマットレス」
低価格ながら、厚さ20cmでポケットコイル496個をたっぷり採用

ポケットコイルと高反発ウレタンが組み合わされており、外周部の強度を高めることでクッション性と耐久性の高さを両立。抗菌防臭加工やホルムアルデヒドの発生を抑える加工が施されており、衛生面でもすぐれています。
【基本スペック】
厚さ:約20cm
クッション素材:ポケットコイル、形状記憶スポンジほか
サイズ:セミシングル・ショート/セミシングル/シングル/セミダブル/ダブル/クイーン
【評価】
体圧分散性:5/通気性:3/耐久性:5/機能性:4/コスパ:5/総合評価4.4
マットレス外周のコイル径を太くした『エッジサポート』が、腰かけたりするときの形崩れを防ぎ、マットレスの端に寝たときも支えてくれるので、寝ているときにマットレスから体が落ちにくくなっています。また、コイルの径が太いため、耐久性にもすぐれています。コスパは圧倒的に高いです。
- ブランド:GOKUMIN
- プレミアムスプリングマットレス シングル
- 参考:価格19,998円
- 3万円程度で買えるという低価格ながら、厚さ20cmのポケットコイル496個を採用
シーリー「シーリーレスポンス エッセンシャルズ TT 」
独自のコイル構造で、さまざまな体型の人が心地よい寝心地を楽しめる

厚さ約27cmと肉厚で、体の凹凸や体圧に応じて反発力が変化する「ポスチャーテックコイル」や複数のクッション、表地の特殊キルト加工などにより、体型や体重を問わず最適な寝心地が得られるように工夫されています。米国メーカー製品ですが、日本国内で製造されています。
【基本スペック】
厚さ:約27cm
クッション素材:ポケットコイル、ウレタンほか
サイズ:シングル/セミダブル/ダブル/ダブルワイド
【評価】
体圧分散性:5/通気性:4/耐久性:5/機能性:3/コスパ:4/総合評価4.2
シーリー独自の『ポスチャーテックコイル』が魅力。トップのコイルで体圧分散と振動軽減を図り、ベースのコイルで安定感を高める構造です。ただし、価格を考えるともう少し機能性がほしいところです。
- ブランド:シーリー
- シーリーレスポンス エッセンシャルズTT シングル
- 参考:価格79,000円
- 独自のコイル構造で体型や体重を問わず高級ホテルの寝心地が楽しめる
ニトリ「シングルマットレス(ZERO EM)」
初めてのコイルマットレスにおすすめの高コスパモデル

ポケットコイルを450個用い、詰め物としてウレタンフォームなどを重ねることで、体圧分散性を高めています。購入時はロール状に圧縮梱包されており、室内への搬入が楽々。また、処分も簡単。コイルとそのほかの部分をはがして分解できるので、分別して処分※できます。
※処分方法は自治体により異なります。各自治体までお問い合わせください。
【基本スペック】
厚さ:約15.5cm
クッション素材:ポケットコイルほか
サイズ:シングル/セミダブル
【評価】
体圧分散性:4/通気性:5/耐久性:4/機能性:4/コスパ:4/総合評価4.2
価格と包装のコンパクトさが魅力の入門者向けモデル。初めてコイルマットレスを試してみたい人にはおすすめできる製品です。分解して処分できるのも画期的。ただし、側面の生地がやわらかく、しっかりとしたボックス構造になっていないため、寝ているときの安定感はもう一歩です。
- ブランド:ニトリ
- 参考価格12,900円~
- 初めてのコイルマットレスにおすすめの高コスパモデル
サータ「ペディックアニバーサリー 30th ポケットコイルマットレス ソフトタイプ」
信頼の高級ブランドが提供する高品質、高耐久マットレス

高級ホテルでもよく採用されている高品質な国産マットレス。マットレスの中央部分のコイルが交互配列になっており、腰回りの重い部分をしっかりと支えるため、心地よいフィット感が得られます。ポケットコイルにはJIS規格で最高品質の線材を用いており、高級ブランドのマットレスとして手頃な価格ですが、すぐれた耐久性を実現しています。
【基本スペック】
厚さ:約23cm
クッション素材:ポケットコイル、ウレタンフォームほか
サイズ:ユーティリティシングル/パーソナルシングル/ シングル/ セミダブル/ダブル/クイーン1/ 163サイズ
【評価】
体圧分散性:4/通気性:4/耐久性:5/機能性:3/コスパ:4/総合評価4.0
高級ブランドのマットレスとしては手頃な価格ながら、耐久性と機能性にすぐれるのはサータのマットレスの魅力。クッションの量が少なく、硬めのマットレスです。仰向け寝が好みの人にはおすすめですが、横向き寝が好みでクッション性を求める人には少し硬めに感じられるはず
- ブランド:サータ
- 参考価格:65,000円~
- 信頼の高級ブランドが提供する高品質・高耐久マットレス
アイリスオーヤマ「ピロートップ ポケットコイルマットレス sheep PMTS23PN」
ピロートップとの組み合わせによるやわらかい寝心地が楽しめる

マットレス上部に5層構造のピロートップを備えており、ホテルのマットレスのようなふんわりとしたやわらかい寝心地が楽しめます。ポケットコイルの線径がゾーン別に異なっており、最も重さのかかる腰部分を太くすることで、体圧分散性を高めています。防菌・防臭・防ダニ加工済みで清潔性にも配慮されています。
【基本スペック】
厚さ:23cm
クッション材:ポケットコイル、低反発ウレタンほか
サイズ:シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:4/通気性:3.5/耐久性:3.5/機能性:4/コスパ:5/総合評価4.0
頭、腰、足の3ゾーンでコイルの線径を変えるマットレスは多くありますが、線径が約1.8mmと約2.0mmの太さのものは数少ないです。ふんわりとしたやわらかさのピロートップとしっかりとした硬さのポケットコイルを組み合わせることにより、仰向け寝、横向き寝ともに安定した寝姿勢が保てます。この作りのよさで2万円を切る価格は魅力的。高級ホテルのマットレスのような寝心地を手軽に楽しみたい人におすすめです。
- ブランド:アイリスオーヤマ
- ピロートップ ポケットコイルマットレス PMTS23PN-S シングル
- 参考価格:19,740円
- ピロートップとの組み合わせによるやわらかい寝心地が楽しめる
ララパンダ「lullapanda やや硬め好きのためのマットレス クイーンサイズ」
線径2.3mmの硬めクッションで大人2人が寝てもへたりにくい

クイーンサイズのみの展開で、ポケットコイルの線径が約2.3mmと太くて硬めのため、大人2人が寝てもへたりにくいです。寝返りなどによる振動が伝わりにくいのも特徴。マットレスの厚さは23cmと肉厚で、腰などの重さがかかる部分もしっかりと体圧分散してくれます。防ダニ加工済みです。
【基本スペック】
厚さ:約23cm
クッション素材:ポケットコイル、ウレタンほか
サイズ:クイーン
【評価】
体圧分散性:4/通気性:3.5/耐久性:3.5/機能性:4/コスパ:4/総合評価3.8
「線径が2.3mmと太めのポケットコイルなので、大人2人が寝てもしっかりと支えてくれます。硬めのコイルの上に高密度ウレタンフォームのクッションを重ね、側生地にストレッチ性のあるジャージニット生地を用いることで、横向き寝のときのクッションの硬さもやわらげています」
- ブランド:ララパンダ
- 参考価格:31,900円~
- 線径2.3mmの硬めクッションで大人2人が寝てもへたりにくい
タンスのゲン「腰を支える3ゾーン 超高密度ポケットコイルマットレス」
シングルで1,100個以上のポケットコイルが体にやさしくフィット

コイルの線径をゾーン別に分けることで、重さのかかる腰の部分のサポート力を高めています。シングルで1,100個以上のポケットコイルを贅沢に用いてクッション性を高めたほか、ポケットコイルを平行配列とすることで通気性にも配慮。へたりにくいエッジサポート加工が施されているので、耐久性も高めです。
【基本スペック】
厚さ:約20cm
クッション素材:ポケットコイル、ウレタン、ポリエステルほか
サイズ:シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:3.5/通気性:4/耐久性:3.5/機能性:3.5/コスパ:4/総合評価3.7
ポケットコイルの数が多く高密度なため、体の重さをしっかりと点で支えて、安定した寝心地が楽しめます。コイルの線径は1.3mmと1.4mmでややソフトな感触。詰め物が少ないマットレスにありがちな、コイルの硬さが強く感じられてしまう現象を防いでいます。また、エッジサポートがマットレスの沈み込みを軽減するので、立ったり座ったりも楽にできるようになっています。
- ブランド:タンスのゲン
- 参考価格:17,999円~
- シングルで1,100個以上のポケットコイルが体にやさしくフィット
フランスベッド「ゼルトインターナショナルV01」
硬めの寝心地が好みで寝返りをよく打つ人にぴったり

フランスベッドが日本国内で唯一生産している「高密度連続スプリング」を用いたマットレス。スプリングが体全体の重みをしっかりと支える構造なので、腰や肩などが部分的に落ち込みすぎることがなく、安定した姿勢を保てます。スプリングの反発力があるため、寝返りが打ちやすいのもポイント。
【基本スペック】
厚さ:20cm
クッション素材:高密度連続スプリングほか
サイズ:シングル/セミダブル
【評価】
体圧分散性:3.5/通気性:4/耐久性:4/機能性:3/コスパ:3.5/総合評価3.6
硬めの寝心地で、寝返りが打ちやすいです。仰向けでよい姿勢をキープして眠りたい人におすすめ。また、ポケットコイルマットレスと比較すると横向け寝のときにかかる圧力はありますが、姿勢が大きく崩れるような硬さではないので、横向き姿勢になってもある程度の体圧分散が可能です。
- ブランド:フランスベッド
- ゼルトインターナショナル-V01 シングル
- 参考価格:36,465円
- 硬めの寝心地が好みで寝返りをよく打つ人にぴったり
ベッドアンドマットレス「EN101P」
端まで広々使える人気のマットレス

楽天市場のマットレスランキングで何度も上位を記録している人気のマットレス。両サイドには硬めのポケットコイルを配列しており、端に寝ても斜めになりにくく、端までしっかりとマットレスを使えるようになっています。張地が前面3Dメッシュ生地のため、通気性やフィット感が高いです。片面構造なので、ローテーションの際に裏表を変える必要はなく、上下のみ反転させるだけと手軽です。
【基本スペック】
厚さ:約20cm
クッション材:不織布・ウレタンフォーム・フェルト、ポケットコイル
サイズ:セミシングル/シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:3.5/通気性:4/耐久性:3/機能性:3.5/コスパ:4/総合評価3.6
とにかくコスパのよいマットレス。ポケットコイルのエントリーモデルとしておすすめです。2015年に初期モデルをリリースしてからコイル数、生地の仕様を変えており、2021年にエッジサポート機能を加えて大ヒットしました。同じシリーズでクッション性を高めたラインナップもあるので、このモデルで硬さを感じるようであれば、そちらも検討するとよいと思います。
- ブランド:ベッドアンドマットレス
- 参考価格:14,999円~
- 端まで広々使える人気のマットレス
ニトリ「Nスリープ ラグジュアリーL1-02MF UNT」
2段式ポケットコイルでしっかりと体圧分散

ニトリの人気シリーズ「Nスリープ」の中でも高級ラインのマットレス。ポケットコイルが2段式になっており、1つのマットレスがダブルクッションの構造になっているため、しっかりと体圧分散ができます。上段のポケットコイルはフィット感のある少しソフトな感触に対し、下段はしっかりと支えのある硬めの感触になっているので、フィット感を高めながら姿勢が崩れないように設計されています。
【基本スペック】
厚さ:約33cm
クッション素材:ポケットコイル、ソフトウレタン、低反発チップ、フェザーほか
サイズ:シングル/セミダブル/ダブル/クイーン/クイーン(上段1枚タイプ)
【評価】
体圧分散性:4/通気性:3,5/耐久性:4/機能性:4/コスパ:4/総合評価3.9
人気のNスリープの最上位モデル。ダブルクッション構造なのに10万以下から購入できる(シングルサイズ)のはさすがニトリ。体圧分散性と安定感が高いので、包まれるような寝心地ながらもしっかりと姿勢をキープできるのが魅力。品質保証は30年です
- ニトリ「Nスリープ ラグジュアリーL1-02MF UNT」
- 参考価格:94,990円~
- 2段式ポケットコイルでしっかりと体圧分散
モダンデコ「ポケットコイルマットレス」
シングルで495個のポケットコイルを贅沢に採用。初めてのマットレスに最適

ポケットコイルマットレスの中ではトップクラスのコスパを備えたモデル。シングルサイズで495個のポケットコイルを用いており、厚さも20cmと十分。体にフィットしやすい構造になっています。クッション性の高いコイルのため、横向け寝の時間が長い人にもおすすめです。
【基本スペック】
厚さ:約20cm
クッション材:ポケットコイルほか
サイズ:シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:4/通気性:3/耐久性:3/機能性:3/コスパ:5/総合評価3.6
コイルの数が多く、体を支える点が増えるぶん、フィット感では有利といえます。シングルサイズなら1万円で買える高コスパモデルなので、初めてマットレスを購入する人にもおすすめです。
- モダンデコ「ポケットコイルマットレス」
- 参考価格9,998円~
- シングルで495個のポケットコイルを贅沢に採用。初めてのマットレスに最適
イケア「VESTMARKA /ヴェストマルカ」
やわらかめなボンネルコイルがほどよく体にフィット

イケアで人気のボンネルコイルマットレスのエントリーモデル。一般的なボンネルコイルの中でも比較的やわらかめなので、シンプルな構造ながらもほどよく体にフィットします。仰向け用としてはコスパがよく使い勝手にすぐれたマットレスです。
【基本スペック】
厚さ:約18cm
クッション素材:ボンネルスプリングユニット、ポリウレタンフォーム、ポリエステル
サイズ:約80(幅)×200(奥行)×18(厚さ)cm/約90(幅)×200(奥行)×18(厚さ)cm/約120(幅)×200(奥行)×18(厚さ)cm/約140(幅)×200(奥行)×18(厚さ)cm/約160(幅)×200(奥行)×18(厚さ)cm
【評価】
体圧分散性:3/通気性:3,5/耐久性:3.5/機能性:3/コスパ:4/総合評価3.4
フィット感のあるボンネルコイルとトップのウレタンフォームがほどよい硬さのマットレス。詰め物が少ないため横向きの寝姿勢だとコイルの底付感があり、硬さを感じるかもしれません。その場合は厚みのあるベッドパットやトッパーを併用して使うのとよいでしょう。とにかくコスパのよいマットレス。
- ブランド:イケア
- 参考価格:20,125円~
- やわらかめなボンネルコイルがほどよく体にフィット
イケア「ヴォーグストランダ ポケットコイルマットレス」
2層構造のポケットコイルを組み合わせた極厚マットレス

2層構造のポケットコイルを重ね合わせた厚さ28cmのコイルマットレス。肩や腰などの体圧がかかる部分を7つのコンフォートゾーンがサポートし、体を正しい姿勢に保ちます。また上部が厚手のキルトとなっており、リラックスした寝心地を得られます。
【基本スペック】
厚さ:28cm
クッション素材:ポケットコイルなど
サイズ:約80(幅)×200(奥行)cm/約90(幅)×200(奥行)cm/約120(幅)×200(奥行)cm/約140(幅)×200(奥行)cm/約160(幅)×200(奥行)cm
【評価】
体圧分散性:3.5/通気性:3/耐久性:3/機能性:3/コスパ:4/総合評価3.3
「イケアのマットレスの中ではいちばん厚みとフィット感があります。クッション性の高いマットレスは作りが細やかで価格が高くなりがちですが、本製品は価格も抑えめでコスパがよいです」
- ブランド:イケア
- 参考価格:73,482円~
- 2層構造のポケットコイルを組み合わせた極厚マットレス
タンスのゲン「男のボンネルコイルマットレス」
折りたためるのにしっかりしたコイルマットレスの寝心地

折りたためるコイルマットレス。薄めのノンコイルマットレスの場合、がっちりした体格の男性が使用すると底付き感がでることもありますが、このマットレスは硬めのボンネルコイルを用いているので、そうした心配がありません。側生地は通気性の高い3Dメッシュ生地なので、汗かきの人にもぴったり。折りたためて場所を取らず、引っ越しが多い人にも便利です。
【基本スペック】
厚さ:18cm
クッション材:ボンネルコイルスプリングなど
サイズ:シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:3.5/通気性:4/耐久性:3/機能性:4/コスパ:4/総合評価3.7
折りたたみタイプのマットレスの中では、もっともコイルマットレスに近い構造になっています。収納性や通気性、持ち運びやすさ重視だが、寝心地もなるべくよいものを選びたいという人におすすめ。また、ノンフレーム構造のためフレームのあたり感がないぶん、体への負担が軽減されます。
- ブランド:タンスのゲン
- 参考価格:20,999円~
- 折りたためるのにしっかりしたコイルマットレスの寝心地
世田谷家具Interior「高通気性薄型ボンネルコイル セミシングル ショート丈」
コンパクトで2段ベッドにも敷きやすいショート丈マットレス

通常の長さ(195cm)より15cm短いショート丈のマットレス。コンパクトな2段ベッドや、スペースの狭い寝室などで活躍します。3つ折り薄型ポケットコイル、高通気性薄型ボンネルコイル、プレミアムポケットコイルの3タイプがあり、好みの寝心地に応じて選べるのが魅力。3タイプとも通気性がよく、蒸れずに心地よく使えます。
【基本スペック】
厚さ:約7cm(三つ折り薄型ポケットコイル)/約11cm(高通気性薄型ボンネルコイル)/約17cm(プレミアムポケットコイル)
クッション素材:ポケットコイル、ウレタンフォームほか(三つ折り薄型ポケットコイル、プレミアムポケットコイル)/ボンネルコイル、ウレタンフォームほか(高通気性薄型ボンネルコイル)
サイズ:ショートセミシングル/ショートシングル/レギュラーセミシングル/レギュラーシングル(3タイプ共通)
【評価】
体圧分散性:3.5/通気性:3.5/耐久性:3/機能性:4/コスパ:4/総合評価3.6
「子ども用の2段ベッドに敷くマットレスをお探しの人にもおすすめ。プレミアムポケットコイルは線径が2.2mmとしっかりとした太さのコイルの為、しっかりと体を支え、体圧分散性も十分です」
- ブランド:世田谷家具Interior
- 参考価格:9,660円~
- コンパクトで2段ベッドにも敷きやすいショート丈マットレス
ドリームベッド「ペニーセーバー270」
連続構造のボンネルコイルでフィット感が高い

高級マットレスブランド「ドリームベッド」のエントリーモデル。4つのボンネルコイルが連続構造になっており、連続ワイヤーのボンネルコイルよりもフィット感があります。コイルの線径は2.5mmで耐久性が高く、コストパフォーマンスにすぐれています。
【基本スペック】
厚さ:約20cm
クッション素材:ポリエステル綿、ウレタン・低反発素材、ボンネルコイルなど
サイズ:ユーティリティーシングル/シングル/セミダブル/ダブル/クイーン1・ワイドダブル/クイーン2
【評価】
体圧分散性:3/通気性:4/耐久性:3.5/機能性:3.5/コスパ:3.5/総合評価3.4
厚みとクッションが少ないので、硬さが感じられるかもしれませんが、4つのコイルがしっかりと体圧を分散します。硬めのマットレスの中ではしっかりと横向き寝ができる製品と言えます。硬めのクッションが好きで、体格ががっちりした人にはおすすめの一枚。
- ブランド:ドリームベッド「ペニーセーバー270」
- 参考価格:30,250円~
- 連続構造のボンネルコイルでフィット感が高い
低反発マットレスのおすすめランキングTOP8
テンピュール・シーリー「フトン シンプル シングル」
NASA開発の独自素材が理想的な寝姿勢を維持。耐久性も申し分なし

1970年代にNASAにより開発された「テンピュール(R)」を寝具向けに再設計。「テンピュール(R)」は、その寝心地のよさから半世紀にわたり支持されてきた定番ブランドです。マットレスが人の重さや体温に反応し、体のあらゆる曲線や角度にフィットするので、理想的な寝姿勢を保てます。体への負担を徹底して低減するため、寝返りをする回数そのものも減らすというのは、ほかの製品にはない特徴。
【基本スペック】
厚さ:約6cm
クッション素材:テンピュール(R)素材
サイズ:シングル/セミダブル
【評価】
体圧分散性:5/通気性:4/耐久性:4/機能性:3/コスパ:4/総合評価4.0
独自素材を用いたテンピュールらしいフィット感が心地よいマットレスです。厚さは約6cmと薄めながら、トップとベースの素材を分けることで、安定感も高めています。やわらかめのクッションが好みで、入眠時に仰向けになることが多い人におすすめ。
- ブランド:テンピュール・シーリー
- フトン シンプル シングル
- 参考価格:52,469円
- NASA開発の独自素材が理想的な寝姿勢を維持! 耐久性も申し分なし
ショップジャパン「トゥルースリーパー プレミアケア」
低反発マットレスの人気モデルがリニューアル。衛生面がさらに進化

体を包み込むようなフィット感と高い弾性力、復元力を兼ね備えた低反発素材「ウルトラヴィスコエラスティック」を採用。本体を保護するインナーカバーは、通気性のよいメッシュ面を春夏用として、なめらかなスムース面を秋冬用として使い分けられます。抗菌、防カビ※1、防ダニ※2加工が施されているのも特徴。
※1 すべてのカビを防ぐものではありません※2 第三者機関でJISL1920を参考にした自社試験を実施
【基本スペック】
厚さ:約5cm
クッション素材:低反発ウレタン
サイズ:シングル/セミダブル/ダブル/クイーン
【評価】
体圧分散性:4/通気性:3/耐久性:3/機能性:5/コスパ:4/総合評価3.8
従来品の抗菌、防カビに加えて、ダニ防止加工も施されているので、布団の上や硬いマットレスの上に置いてサポート的に使うのに適しているでしょう。特に、仰向けの体勢で寝ることが多い人に向いています。
- ブランド:ショップジャパン
- トゥルースリーパー プレミアケア スタンダードタイプ シングル
- 参考価格:23,709円
- 低反発マットレスの人気モデルがリニューアル! 衛生面がさらに進化
GOKUMIN「プレミアム低反発マットレス」
高密度34Dで底付き感が気にならない

GOKUMINの大ヒットモデル。約5cmという薄さながら、1枚敷きでも底付き感が少ないすぐれもの。ウレタンは復元率が99.1%あり、密度も34Dと高密度なため、しっかりしたフィット感が得られ、長期間使用してもへたりにくいです。竹炭による消臭・抗菌効果もあります。
【基本スペック】
厚さ:約5cm
クッション素材:新開発高反発ウレタンフォーム(密度34D、硬さ180N)
サイズ:セミシングル/シングル/セミダブル/ダブル/クイーン/キング
【評価】
体圧分散性:4/通気性:3/耐久性:4/機能性:3.5/コスパ:4/総合評価3.7
高反発マットレスの中でも特に高密度なマットレス。丸められるので、車中泊やキャンプなどに持ち運びやすいのも魅力。抗菌・消臭・防臭加工済みで清潔です。
- ブランド:GOKUMIN
- 参考価格:12,998円~
- 高密度34Dで底付き感が気にならない
アイリスオーヤマ「エアリーハイブリッドマットレス 低反発タイプHBT80-S シングル」
体圧分散性と通気性を両立させた高機能モデル

アイリスオーヤマの人気シリーズ「エアリーハイブリッドマットレス」の低反発タイプ。低反発ウレタンの”カラーフォーム”にフィット感と通気性のあるプロファイル加工が施されており、体圧分散性にすぐれています。また、高反発の「エアリーマットレス エクストラボリューム」と同様に、高弾力繊維の「エアロキューブ」を用いているので、通気性も高いです。
【基本スペック】
厚さ:約8cm
クッション材:ウレタンフォーム(低反発ウレタン)
サイズ:シングル
【評価】
体圧分散性:3.5/通気性:4/耐久性:3/機能性:4/コスパ:3.5/総合評価3.6
低反発ウレタンフォームの場合、使い込むと通気性が低下し、温度により硬さに差が出やすくなるのが一般的ですが、『エアリーハイブリッドマットレス』では、プロファイル加工を施すことでこれを軽減しています。そのほかにも、折りたためたり、水洗いができたりと機能性にすぐれています。
- ブランド:アイリスオーヤマ
- エアリーハイブリッドマットレス HB90-S シングル
- 参考価格:19,091円
- 3次元構造の合繊繊維とウレタンで体圧分散性と通気性を両立
TEIJIN「V-Lap使用 軽量敷き布団 KH05S」
持ち運びがしやすくて1年中使えるリバーシブル仕様

テイジンが開発した特殊成形構造体「V-Lap」を使ったマットレス。「V-Lap」とは、軽量で通気性と弾力性を備えたポリエステル製の縦型不織布です。4cmと厚みはそれほどありませんが、「V-Lap」特有のクッション性により底付き感のない、心地よい寝心地です。軽い素材なので、持ち運びがしやすいのも特徴。春夏は通気性の良い立体メッシュ、秋冬はやわらかな肌触りの起毛生地の両面構造になっています。
【基本スペック】
厚さ:約4cm
クッション材:ポリエステル
サイズ:シングル
【評価】
体圧分散性:3/通気性:3.5/耐久性:3/機能性:3.5/コスパ:3/総合評価3.2
ふわりとした寝心地の「V-Lap」を用いたマットレス。体全体にフィットするウレタンフォームのマットレスと異なり、しっかりと体を支える弾力性があります。高反発マットレスにはない、程よく押し返す寝心地なので、寝返りもしやすくなっています。
- ブランド:テイジン
- V-LAP 軽量敷布団 シングル KH05-S
- 参考価格:15,300円
ニッセン「マットレス トッパー低反発」
3種類の厚さから選べてフィット感を調整できる

通気性のよい低反発ウレタンフォームを用いたトッパー。厚さが3タイプから選べるのが魅力。ちょっとだけフィット感を出したい場合は厚さ約2.5cm、よりしっかりとしたフィット感がほしい場合は、厚さ約4cm、1枚で使いたい場合は厚さ約7cmなど、好みに合わせて選べます。
【基本スペック】
厚さ:約2.5cm / 4cm / 7cm
生地:ウレタンフォーム、ポリエステルほか
サイズ:セミシングル/シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:3.5/通気性:3.5/耐久性:3/機能性:3/コスパ:4/総合評価3.4
ほどよいやわらかさのある低反発ウレタンフォームです。低反発ウレタンのデメリットである蒸れを通気穴で軽減してくれます。厚さ約7cmタイプは低反発ウレタンと硬質ウレタンを組み合わせており、フィット感がよくて底付感もなく、1枚でも心地よく眠れます。コスパがよいので今使っている寝具が合わないと感じている人は、試しに購入してみてもよいと思います。
- ブランド:ニッセン
- 参考価格:4,389円~
- 3種類の厚さから選べてフィット感を調整できる
タンスのゲン「低反発マットレス 厚み8cm 洗えるカバー付き」
1枚でも使えるエントリーモデル

厚さが約8cmあるため、横向き姿勢でも底付き感を感じにくく、1枚敷きでも快適です。低反発ウレタンフォームによくある臭いを減らす「除臭加工」が施されており、臭いが苦手な人も安心。折りたたみやすく収納に便利で、来客用にも使いやすいマットレスです。
【基本スペック】
厚さ:約8cm
クッション素材:低反発ウレタンフォーム(硬さ75N)
サイズ:シングル/セミダブル/ダブル/クイーン/キング
【評価】
体圧分散性:3.5/通気性:3/耐久性:3/機能性:3/コスパ:4/総合評価3.3
低反発マットレスのエントリーモデル。低反発ウレタンフォームの特性である気温により硬さが変わるデメリットはあるものの、メンテナンス性や価格から考えるとコスパのよい商品です。
- ブランド:タンスのゲン
- 低反発マットレス 厚み8cm シングル
- 参考価格:6,999円
- 1枚でも使えるエントリーモデル(シングル)
マックスシェアー「低反発 8cm 低反発マットレス」
赤ちゃんの敏感な肌に触れても安心な低反発マットレス

「遊離ホルムアルデヒド試験A法(A-A)」による試験を実施後に出荷されており、肌が敏感な小さい子どもにも使えます。カバーは生後24か月以内の乳幼児の肌に直接触れても安心。パイル生地なので、夏でも冬でも心地よい肌触りが楽しめます。
【基本スペック】
厚さ:約8cm
クッション素材:低反発ポリウレタン、ポリエステルほか
サイズ:シングル
【評価】
体圧分散性:3/通気性:3/耐久性:3/機能性:3/コスパ:4/総合評価3.2
低反発ウレタンフォームのトッパーは数多くありますが、乳幼児が使えるものはあまりないので、小さな子どものいる家庭にもおすすめできます。お子さんの昼寝用として1枚持っておくと重宝しそうですね!
- ブランド:マックスシェアー
- 参考価格:7,480円~
- 赤ちゃんの敏感な肌に触れても安心な低反発マットレス
高反発マットレスのおすすめランキングTOP12
西川「AiR エアー01マットレス HARD 」
約1200個の凹凸が体圧を効果的に分散。 通気性も高い

体圧分散性が高く、軽量で持ち運びに便利なため、アスリートにも支持されているモデル。約1200個の凹凸が体圧を効果的に分散し、その下のベース部分が体をしっかりと支えて理想的な寝姿勢を保持します。中間層にウレタンフォーム「レフレフォーム」を用いてクッション性と通気性を両立。肩口部分には通気孔「クロスホール」を格子状に配置して4×4個のブロックを形成し、クッション性を高めています。
【基本スペック】
厚さ:約14cm
クッション素材:高反発ウレタン
サイズ:セミシングル/シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:5/通気性:4/耐久性:4/機能性:4/コスパ:4/総合評価4.2
点で支えるアッパークッションと面で支えるベースクッションの組み合わせによって、しっかりと体圧分散ができます。クロスホールが横向き寝で肩にかかる負担を軽減してくれるのも特徴。さまざまな体格の人の体をしっかりとサポートしてくれる良品です!
- ブランド:西川」
- 参考価格:12,226円~
- 約1200個の凹凸が体圧を効果的に分散。 通気性も高い
アイリスオーヤマ「エアリーマットレス エクストラ ボリューム AMEX-110S」
厚さ約11cmの複層構造で高い体圧分散性。洗えて折りたためる高反発マットレス

東洋紡の高反発素材「エアロキューブ」をチューブ状にして絡み合わせた、2層構造の高反発マットレス。厚さ約11cmと肉厚ながら、中材の「エアロキューブ」を中空構造とすることで、高い体圧分散性と通気性を両立。表面は肌触りのよいニット生地、裏面は通気性のよいメッシュ生地となっており、一年中快適に使用できます。折りたたみ式で中材を取り外して手洗いができるのも便利。抗菌・防臭加工も施されています。
【基本スペック】
厚さ:約11cm
クッション素材:合成繊維(高反発タイプ)
サイズ:シングル
【評価】
体圧分散性:4/通気性:5/耐久性:4/機能性:5/コスパ:5/総合評価4.6
2層のエアロキューブの体圧分散性が魅力。厚みが約11cmあるので、横向き寝が多く少し硬めのクッションが好きな人におすすめ。通気性が高く、丸洗いできるのも便利ですね。コスパ重視ならこれ!
- ブランド:アイリスオーヤマ
- エアリーマットレス エクストラ ボリューム AMEX-110S シングル
- 参考価格:26,624円
- 厚さ約11cmの複層構造で高い体圧分散性! 洗えて折りたためる高反発マットレス
モットンジャパン「高反発マットレス モットン ハード」
腰痛が気になる人へ。寝返りがしやすい高い反発力と選べる硬さが魅力

復元率の高い反発力を備えた国産製品。硬さが選べて寝返りがしやすいので、睡眠時の体への負担を軽減できます。体重や好みに応じてマットレスの硬さが選べるようになっており、45kg以下の人向けの「ソフト」、 46~80kgの人向けの「レギュラー」、81kg以上の人向けの「ハード」の3種類があります。
【基本スペック】
厚さ:約10cm
クッション素材:高反発ウレタン
サイズ:シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:4/通気性:5/耐久性:5/機能性:4/コスパ:4/総合評価4.4
「異なる硬さのマットレスが選べるのは、他社製品にはないメリット。また、高い通気性を備えた高反発ウレタンフォーム「ナノスリー」が睡眠時の湿気をたまりにくくし、快適な湿度を保ちます。この価格帯ではかなりクオリティが高いです」
- ブランド:モットン
- 高反発マットレス モットン ハード シングル
- 参考価格:39,800円
- 腰痛に悩む人へ! 寝返りがしやすい高い反発力と選べる硬さが魅力
イッティ「雲のやすらぎ プレミアムマットレス」
約17cmの肉厚クッションながら一年中使えるリバーシブルタイプ

季節に応じて裏表の面を使い分けられる厚さ約17cmの肉厚マットレス。高反発スプリングに高反発ウレタンフォームを組み合わせた「新クロスクラウド製法」により、理想的な寝姿勢を保持します。表地には抗菌・防ダニ加工の化学素材と吸湿・発散性にすぐれた羊毛素材を用いており、一年中快適な寝心地が得られます。
【基本スペック】
厚さ:約17cm
クッション素材:高反発ウレタンほか
サイズ:シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:5/通気性:4/耐久性:5/機能性:4/コスパ:4/総合評価4.4
点で支えるクッション構造が特徴。高いフィット感と通気性を維持できます。価格が安いわりに厚みがあり、ベッドフレームやすのこベッドに置いて1枚で使っても底付き感がありません。特に、仰向けで寝ると体圧分散性の高さを実感できます。カバーを取り外して洗えるので、衛生面でもすぐれています。
- ブランド:イッティ
- 雲のやすらぎプレミアム マットレス シングル
- 参考価格:49,750円
- 約17cmの肉厚クッションながら1年中使えるリバーシブルタイプ
マニフレックス「メッシュ・ウィング 」
肉厚フォームが理想的な寝姿勢を維持。持ち運びにも便利

イタリアの老舗寝具メーカー、マニフレックスのベストセラー製品です。厚さ約11cmの肉厚高反発フォーム「エリオセル」が負荷のかかる腰をしっかりとサポート。負担の少ない寝姿勢を維持しやすくなっています。また通気性にすぐれ、睡眠時の汗など湿気がこもりにくいのも特徴。三つ折りができてキャリーハンドル付き。
【基本スペック】
厚さ:約11cm
クッション素材:エリオセル(高反発)
サイズ:セミシングル/シングル/シングルロング/セミダブル/ダブル/クイーン
【評価】
体圧分散性:4/通気性:4/耐久性:4/機能性:5/コスパ:4/総合評価4.2
「温度によって硬さが左右されない「エリオセル」が、一年中快適な硬さを保ってくれるのが魅力。体圧分散を長年追求してきたマニフレックスの技術が凝縮されています。持ち運びやすいのは便利です」
- ブランド:モットン
- 高反発マットレス モットン ハード シングル
- 参考価格:39,800円
- 腰痛に悩む人へ! 寝返りがしやすい高い反発力と選べる硬さが魅力
アイリスオーヤマ「エアリーハイブリッドマットレス」
3次元構造の合繊繊維とウレタンで体圧分散性と通気性を両立

3次元スプリング構造の「エアロキューブ」を中材に、さらにその上層にプロファイル加工が施されたウレタンを組み合わせることで、高い体圧分散性を実現。ウレタン部分には、通常のウレタンの約24倍の通気性を誇る「無膜ウレタン」を使用しています。
【基本スペック】
厚さ:9cm
クッション素材:合成繊維 、ウレタン
サイズ:シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:4通気性:4.5/耐久性:3.5/機能性:4/コスパ:4/総合評価4.0
3次元スプリング構造の合成繊維とウレタンを組み合わせることで、高い体圧分散性と通気性を両立しています。まるごと洗えるので、メンテナンスがしやすいのもいいです。春夏用、秋冬用と季節に合わせて使えるリバーシブルカバーが付属するのも魅力です。
- ブランド:アイリスオーヤマ
- エアリーハイブリッドマットレス HB90-S シングル
- 参考価格:19,091円
- 3次元構造の合繊繊維とウレタンで体圧分散性と通気性を両立
アーケム「D-Sleep」
ウレタン専業メーカーが作る精密加工の高反発マットレス

マットレスのトッパーとして扱いやすい、厚さ4cmの高反発マットレス。ウレタンの穴の大きさや数を変えることで、最適な硬さや弾力、密度を追求。凹凸加工が施されたウレタンが点で重さをしっかりと支えて体圧分散し、通気性も維持します。なお、ブリヂストンの化成品ソリューション事業は2022年8月に株式会社アーケムに承継されました。
【基本スペック】
厚さ:約4cm
クッション素材:高反発ウレタンフォーム
サイズ:スモールセミシングル/セミシングル/シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:3.5/通気性:3.5/耐久性:4/機能性:3.5/コスパ:4.5/総合評価3.8
メーカー独自の技術を活かした高品質なマットレスです。厚みがないため、今使っている寝具の上に乗せて使うのにも便利。コスパがよい製品なので、手軽に寝心地を改善してみたい人におすすめです!
- ブランド:アーケム
- 参考価格:7,482円~
- ウレタン専業メーカーが作る精密加工の高反発マットレス
GOKUMIN「プレミアムグランマットレス ~三つ折り~」
好みの寝心地にカスタマイズできて、耐久性も高い

硬さの異なる2層構造のウレタンフォーム3枚を組み替えることで、27通りの寝心地が楽しめるマットレス。高密度のウレタンを用い、ウレタンマットレスによくある「へたりやすい」という課題に対応しています。竹炭を配合しており、消臭・調湿・抗菌効果が期待できます。本体は3つ折りで、両端に持ち運び用の取っ手が付いています。
【基本スペック】
厚さ:約10cm
クッション素材:新開発高反発ウレタンフォームほか
サイズ:セミシングル/シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:4/通気性:3/耐久性:4/機能性:5/コスパ:4/総合評価4.0
27パターンの寝心地を楽しめるのが魅力的。体調によって寝心地を調整したい場合などに役立ちます。厚さ10cmとボリュームもしっかりとしているので、これ1枚で使えるのも便利。フィット感よりも寝返りの打ちやすさを重視したい人におすすめ!!
- ブランド:ゴクミン
- 参考価格:21,998円~
- 好みの寝心地にカスタマイズできて、耐久性も高い
AINEXT「高通気性薄型ボンネルコイル セミシングル ショート丈」
体を点で支えるプロファイリング加工が心地よい浮遊感

ウレタンフォームをウェーブ状に加工する「プロファイリング加工」によって、体を「点」で支え、必要以上のフィット感を軽減してストレスを少なくし、心地よい浮揚感を感じられるようになっています。また通気性もよく蒸れにくいのもプロファイリング加工の特徴。寝心地の異なる3タイプのマットレスがあるので、好みに合ったものが選べます。製品は圧縮梱包の状態で届きますが、復元率が99%と高いので、圧縮梱包で起こりがちな「マットレスがきちんと復元しない」ということもありません。
【基本スペック】
厚さ:約3/4/5cm
クッション材:ウレタンフォーム
サイズ:シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:3.5/通気性:3.5/耐久性:4/機能性:3/コスパ:4/総合評価3.6
プロファイリング加工により、心地よいフィット感と高い体圧分散性を実現しています。耐久性にこだわった国産の高密度ウレタンフォームなので、耐久性に心配はありません。薄いのに底付感が少ないのは高密度ウレタンフォームならでは。薄くても1枚で使えるので、収納の面でもおすすめの1枚。
- ブランド:AINEXT
- 参考価格19,980円~
- 体を点で支えるプロファイリング加工が心地よい浮遊感
タンスのゲン「高反発マットレス 3つ折り 高密度30D 厚み10cm」
クッション性と復元性が高い“純”高反発ウレタンを採用

不純物の少ない“純”高反発ウレタンフォームを用いたマットレス。クッション性と復元性が高く、安定した寝姿勢や寝返りをサポートしてくれます。衛生面では、シックハウス原因物質7項目について国内機関で定期的に検査しており、すべての基準に合格しています。
【基本スペック】
厚さ:約10cm
クッション材:高反発ウレタンフォーム(密度30D、210N)
サイズ:シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:4/通気性:3/耐久性:3.5/機能性:3.5/コスパ:4/総合評価3.6
密度20D、硬さ190Nのものもあり、厚みや硬さが選べるのが魅力。フィット感が高いので、横向きでも底付き感なく快適に寝られます。フラットタイプとプロファイルタイプが選べるのもポイントです。
- ブランド:タンスのゲン
- 高反発マットレス 3つ折り 高密度30D 210N 極厚10cm シングル
- 参考価格:8,999円
- クッション性と復元性が高い“純”高反発ウレタンを採用(シングル)
ニトリ「シングルソファーマットレス (ブルックス BR)」
ソファ・カウチソファ・マットレスの3WAY使用に対応

ソファ、カウチソファ、マットレスの3WAYで使用できる実用的な製品。クッションの部分によって内部構造が異なっており、腰部・脚部には耐圧分散性の高いポケットコイルを、頭部には高反発ウレタンを用い、フィット感と寝返りのしやすさをサポート。厚さも約14cmと肉厚で、1枚でしっかりと寝られます。
【基本スペック】
厚さ:約14cm
クッション材:ポケットコイル、高反発ウレタンフォーム
サイズ:シングル/セミダブル/ダブル
【評価】
体圧分散性:3/通気性:3/耐久性:3/機能性:4/コスパ:3.5/総合評価3.3
3WAYで使える実用性の高い製品。頭の部分の幅が狭く分割できるので、カウチソファとしても使えるのは画期的。ソファカバーなどを使えば立派なソファに様変わり。ソファ時には、座面にしっかりとした硬さがあるので、姿勢を崩さずしっかりと座れるのも魅力的です。
- ブランド:ニトリ
- 参考価格:29,990円~
- ソファ・カウチソファ・マットレスの3WAY使用に対応
イケア「ÅSVANG/オースヴァング 高反発マットレス」
山切りカットのウレタンフォームで寝返りが打ちやすい

IKEAのノンコイルマットレスの中でも人気のシリーズ。山切りカットのウレタンフォームが体を点で支えるので、寝返りが打ちやすいです。点で支える構造なので通気性にもすぐれています。
【基本スペック】
厚さ:約12cm
クッション素材:ポリエステル100%(リサイクル材料含有率100%)、ポリエステル100%、ポリプロピレン100%、ポリウレタンフォーム
サイズ:約80(幅)×200(奥行)×12(厚さ)cm/約90(幅)×200(奥行)×12(厚さ)cm/約120×200(奥行)×12(厚さ)cm/約140(幅)×200(奥行)×12(厚さ)cm/約160(幅)×200(奥行)×12(厚さ)cm
【評価】
体圧分散性:3.5/通気性:3.5/耐久性:3/機能性:3/コスパ:3.5/総合評価3.3
厚さ約12cmとは思えないほど、しっかりとした弾力があります。やわらかいキルトカバーがマットレスのフィット感をより高めてくれます。イケアのマットレスは10年保証が付いているので、安心して長く使えるのもポイント。
- ブランド:イケア
- 参考価格:20,409円~
- 山切りカットのウレタンフォームで寝返りが打ちやすい
寝具や睡眠に関してよくある質問(Q&A)
直敷きとの違いは?
直敷きと比較した時の、ベッドマットレスのおすすめの特徴は以下の通りです。
マットレスの特徴 | 詳細 |
---|---|
特徴①冷えにくい | マットレスをフローリングに直敷きすると、フローリングの冷えがマットレスに伝わり、身体を冷やす原因になることがあります。しかし、ベッドの場合は床から距離があるので、冷たい空気が伝わりにくくおすすめです。 |
特徴②カビやホコリを防ぎやすい | マットレスを直敷きする場合、下にすのこを敷かないと通気性が悪くなり、カビの原因に繋がったり、マットレスにホコリがつきやすくなったりすることがあります。一方、ベッドマットレスは床から離れているため、通気性やホコリの問題が起こりにくいです。 |
特徴③ベッド下が収納スペースになる | ベッドフレームによっては、ベッドの下が収納スペースになっているものもあります。ベッドは収納スペースを確保できるという点からもおすすめです。 |
腰痛の場合はどう選べばいい?
腰痛におすすめのマットレスは基本的に、寝姿勢が維持できて寝返りがしやすいことが条件で、特徴を挙げると下記になります。
- ポケットコイルor高反発マットレス
- 110N(ニュートン)以上の硬めのマットレス
- マットレスの厚さは8cm以上が目安
- 交互配列・30D以上の密度がおすすめ
- 復元率が高いこと
ヘルニア対策の場合はどう選べばいい?
ヘルニアの方が選ぶべきマットレスには【良い寝姿勢を保てる】【体圧分散に優れている】【寝返りが打ちやすい】という3つの特徴があります。ヘルニア対策マットレスのポイントをまとめると以下の通りです。
ヘルニアの方におすすめのマットレスのポイント
- 適度な硬さと反発力
- 厚さ8cm以上
- 密度30D以上
- 自分の横幅に合わせてサイズを選べる
背中が痛い場合の選び方は?
背中が痛い方におすすめには、体圧分散性が高く、寝返りが打ちやすいマットレスがおすすめです。具体的な特徴は以下の通り。
- 適度に反発力がある高反発マットレスがおすすめ
- 密度30D以上、厚さ8cm以上の耐久性が高いマットレスを選ぶ
低反発・高反発はどっちがいいの?
高反発・低反発マットレスのおすすめの特徴とおすすめの人は以下の通りです。
おすすめのポイント | おすすめの人 | |
---|---|---|
高反発マットレス | 寝姿勢を維持しやすい 寝返りを打ちやすい | 腰痛など身体に痛みのある方 高身長・高体重など体格がしっかりした方 |
低反発マットレス | 包み込まれるような柔らかい寝心地 値段が安い | 柔らかい寝心地が好きな方 華奢な方 |
高反発・低反発マットレスのどちらを選ぶにしても、「正しい寝姿勢を維持できるかどうか」「寝返りが打ちやすいかどうか」というポイントが大切です。
一般的には、高反発マットレスの方がこの2つのポイントを満たすことが多くおすすめです。
コスパが高いのはどう選べばいい?
コスパが高いと一口に言っても、大きく2つの観点に分けられます。
1つが相場よりも安いという観点。タイプ別マットレスの相場に関しては以下の通りです。
タイプ | 種類 | 構造 | 価格相場 |
---|---|---|---|
コイル系 | ボンネイルコイル | コイルが連結している | 1~3万円 |
ポケットコイル | コイルが独立して並んでいる | 3~20万円 | |
ノンコイル系 | 高反発 | 硬めのウレタン・ラテックス・ファイバー素材など | 4~10万円 |
低反発 | 柔らかいウレタン素材など | 2~4万円 |
もう1つの観点が長持ちするマットレスかどうか。長持ちするマットレスは以下の特徴を持っているので、チェックしていただければと思います。
長持ちするマットレスの特徴
- やや硬め(110N以上)
- 厚め(コイル系:25cm前後、ノンコイル系:8cm以上)
- 密度が高い(コイル系:炭素保有量70台以上、ノンコイル系:30D(kg/㎥)以上)
- 十分な横幅がある(自分の横幅+左右15cm)
横向き寝の場合の選び方は?
横向き寝におすすめのマットレスは「正しい寝姿勢」をキープできるもの。具体的には以下の特徴を持っています。
- 寝返りが打ちやすい:「自分の横幅」に左右それぞれ「15cm」を足した数値以上
- 硬めの素材:高反発ウレタンがおすすめ
- 密度・耐久性:密度が30D以上
快眠するために必要なことは?
快眠への近道は、快眠に繋がる要素を押さえて、睡眠環境を整えること。そして、実はこの要素は、人間の五感に関係しています。特に下記のことは重要です。
また、快眠を促進する五感ごとのグッズ・アイテムも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
必要条件 | おすすめグッズ | |
---|---|---|
視覚 | 目覚める時は明るく、寝る時は暗くする | 目覚ましライト・アイマスク・遮光カーテン |
聴覚 | 無音ではなく自然な音を流す | 耳栓 |
嗅覚 | リラックス効果のある香りが効果的 | アロマオイル・ルームスプレー・紅茶 |
味覚 | 快眠を促す栄養素を摂取する | トリプトファンとグリシンを含む食品・サプリ |
触覚 | 適度な温度と湿度を保つ | 季節に合わせた寝具カバーなど |
規則正しいルーティンが快眠を促進します。寝る前90分にお風呂に入る、寝る前30分から照明を落としスマホは見ないなど、自分に合うルーティングを探ってみてください。
まとめ
マットレス選びで最も大事なのは、「どこまで体に負担をかけないで眠れるか」ということです。
仰向き寝のときは首と腰がゆるやかなS字カーブになっているか、横向き寝のときは背骨がベッドと平行に一直線のラインを描き、しっかりと体圧分散ができているかが重要です。腰が落ち込んだり浮いたりしないか、自分に合ったやわらかさであるかも確かめてください。また、通気性の高さも心地よい寝心地を維持するのに重要。
これらの条件をクリアするマットレスこそが、最も“よいマットレス”と言えるでしょう。
マットレスを替えると、1~2週間程度は違和感を覚えることがありますが、自分の体に合う製品であれば、その後は心地よく眠れるはずです。
人は一生のうち、約3割の時間を睡眠に費やしていると言われているだけに、マットレスを替えることで睡眠の質を高め、毎日の生活を快適にできるといいですよね。
この記事がマットレスの購入に悩むあなたにとって参考になればうれしいです。
最後までお読み下さりありがとうございました。